「黄雀文庫所蔵 鯰絵のイマジネーション」国立歴史民俗博物館

「黄雀文庫所蔵 鯰絵のイマジネーション」国立歴史民俗博物館

名称:「黄雀文庫所蔵 鯰絵のイマジネーション」国立歴史民俗博物館
会期:2021年7月13日(火)〜9月5日(日)
開館時間:9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
  ※開館日・開館時間を変更する場合があります。
料金:一般:600円 / 大学生:250円
  ※総合展示もあわせてご覧になれます。
  ※高校生以下は入館料無料です。
  ※高校生及び大学生の方は、学生証等を提示してください。(専門学校生など高校生及び大学生に相当する生徒、学生も同様です)
  ※障がい者手帳等保持者は手帳提示により、介助者と共に入館が無料です。
  ※半券の提示で当日に限りくらしの植物苑にご入場できます。
休館日:毎週月曜日(8月9日[月・休]は開館)
住所:〒285-8502千葉県佐倉市城内町117
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
URL:国立歴史民俗博物館

江戸時代は多くの地震に見舞われたことが知られています。
とくに幕末には大きな地震が相次いで発生しています。弘化4(1847)年の善光寺地震は江戸の人々にも大きな関心をもって受け止められました。嘉永7(1854)年には安政東海地震、安政南海地震と巨大地震が連続し、翌安政2年10月2日(1855年11月11日)に起きた安政江戸地震は江戸の町に甚大な被害をもたらしました。
その直後から、被災状況を伝える瓦版などさまざまな刷物が売り出されました。なかでも、地震の元凶とされた地中の大鯰をモティーフとし、今日「鯰絵」と呼ばれる版画は、さまざまな主題と趣向を取り入れ、同年12月に当局から禁止されるまでの間、200種を越えるものが発行されたといわれています。
鯰絵には地震に対する怖れや震災後の世相に対する風刺、あるいは世直しへの願望など、民衆のさまざまな思いが投影されています。
本展は、初公開の黄雀文庫所蔵の鯰絵コレクション約200点を通して、未曽有の災害に遭いながらも、諧謔の精神でたくましく乗り越えようとした江戸の民衆の豊かな想像力の一端に触れようとする企画です。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特別展「法然と極楽浄土」東京国立博物館
  2. 井上安治生誕160年記念「情景の絵師がみつめたModern times ガス燈ともる東京風景」展 ガスミュージアム
  3. 特別企画展「おおさか街あるき―キタ・ミナミ―」大阪歴史博物館
ページ上部へ戻る