「関東南画のゆくえ 江戸と上毛を彩る画人たち」群馬県立近代美術館

江戸時代後期に生まれた南画(文人画)は、はじめ関西で、後に各地へ伝播して地域ごとに独自の展開を見せつつ愛好され、日本近世絵画史を彩る、数々の人気画派の一つとなります。谷文晁は、18世紀から19世紀にかけての江戸画壇で中心的役割を担った画家であり、関西とは異なる展開を見せた関東南画の大成者でもありました。その驚くべき画才とネットワークによって江戸から地方へと広まった関東南画は上毛(群馬)でも人気となりました。本展では、そうした関東南画を軸に、文晁や彼に学んだ立原杏所、渡辺崋山、椿椿山、高久靄厓ら江戸を中心に活躍した画家たちと、金井烏洲や矢島群芳、松本宏洞ら上毛の画家たちの作品を紹介し、江戸と上毛の交流の輪と、関東南画の展開に注目します。

名称:「関東南画のゆくえ 江戸と上毛を彩る画人たち」群馬県立近代美術館
会期:2021年9月18日(土)〜11月7日(日) 会期中に一部展示替えあり
  前期 9月18日(土)〜10月17日(日)
  後期 10月19日(火)〜11月7日(日)
会場:群馬県立近代美術館 展示室1
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
開館時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
観覧料:一般 900円(720)円、大高生 450円(360円)
  ※( )内は20名以上の団体割引料金
  ※中学生以下、障害者手帳などの所持者および介護者1名は無料
  ※群馬県民の日(10月28日(木))は観覧無料

主催:群馬県立近代美術館
後援:朝日新聞前橋総局/産経新聞前橋支局/上毛新聞社、
   東京新聞前橋支局/毎日新聞前橋支局/読売新聞前橋支局
   共同通信社前橋支局/時事通信社前橋支局/群馬テレビ
   NHK前橋放送局/FM GUNMA/ラジオ高崎
助成:芸術文化振興基金
住所:〒370-1293群馬県高崎市綿貫町992-1 群馬の森公園内
TEL: 027-346-5560
URL : 群馬県立近代美術館

江戸時代後期に生まれた南画(文人画)は、はじめ関西で、後に各地へ伝播して地域ごとに独自の展開を見せつつ愛好され、日本近世絵画史を彩る、数々の人気画派の一つとなります。谷文晁は、18世紀から19世紀にかけての江戸画壇で中心的役割を担った画家であり、関西とは異なる展開を見せた関東南画の大成者でもありました。その驚くべき画才とネットワークによって江戸から地方へと広まった関東南画は上毛(群馬)でも人気となりました。本展では、そうした関東南画を軸に、文晁や彼に学んだ立原杏所、渡辺崋山、椿椿山、高久靄厓ら江戸を中心に活躍した画家たちと、金井烏洲や矢島群芳、松本宏洞ら上毛の画家たちの作品を紹介し、江戸と上毛の交流の輪と、関東南画の展開に注目します。

.谷文晁《隅田川両岸図》 群馬県立近代美術館 戸方庵井上コレクション 後期展示
.谷文晁《隅田川両岸図》 群馬県立近代美術館 戸方庵井上コレクション 後期展示
谷文晁《渓山訪友図》東京富士美術館蔵 ⓒ東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom 後期展示
谷文晁《渓山訪友図》東京富士美術館蔵 ⓒ東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom 後期展示
高久靄厓《秋山訪友図》 栃木県指定文化財 栃木県立博物館蔵 前期展示
高久靄厓《秋山訪友図》 栃木県指定文化財 栃木県立博物館蔵 前期展示
高久靄厓《秋山訪友図》 栃木県指定文化財 栃木県立博物館蔵 前期展示
椿椿山《君子長命図》板橋区立美術館蔵 前期展示
立原杏所《秋山獨歩図》 板橋区立美術館蔵 後期展示
立原杏所《秋山獨歩図》 板橋区立美術館蔵 後期展示
松本宏洞《圯橋遭神図》 群馬県立近代美術館蔵 全期展示
松本宏洞《圯橋遭神図》 群馬県立近代美術館蔵 全期展示
矢島群芳《四季花鳥図》4 幅対のうち冬  高崎市タワー美術館蔵 後期展示
矢島群芳《四季花鳥図》4 幅対のうち冬  高崎市タワー美術館蔵 後期展示
矢島群芳《四季花鳥図》4 幅対のうち秋  高崎市タワー美術館蔵 後期展示
矢島群芳《四季花鳥図》4 幅対のうち秋  高崎市タワー美術館蔵 後期展示
矢島群芳《四季花鳥図》4 幅対のうち秋  高崎市タワー美術館蔵 後期展示
矢島群芳《四季花鳥図》4 幅対のうち秋  高崎市タワー美術館蔵 後期展示
矢島群芳《四季花鳥図》4 福対のうち春 高崎市タワー美術館蔵 前期展示
矢島群芳《四季花鳥図》4 福対のうち春 高崎市タワー美術館蔵 前期展示
金井烏洲《四君子帖》(菊図部分) 群馬県立歴史博物館蔵 前期展示
金井烏洲《四君子帖》(菊図部分) 群馬県立歴史博物館蔵 前期展示
金井烏洲《四君子帖》(蘭図部分) 群馬県立歴史博物館蔵 前期展示
金井烏洲《四君子帖》(蘭図部分) 群馬県立歴史博物館蔵 前期展示

関連事業
記念講演会「意外に愉快な関東南画―饒舌館長口演す―」
講 師:河野元昭氏(静嘉堂文庫美術館館長)
開催日時 : 9月25日(土) 14:00~15:30
会 場 : 2F講堂
定 員 : 70 名  ※ 要申込・参加無料 
ミュージアム・レクチャー
①「北関東における関東南画の広がりと展開」
講 師:藤和博氏(元茨城県立歴史館首席研究員)
橋本慎司氏(栃木県立美術館技幹兼学芸課長)
太田佳鈴(当館学芸員)
開催日時 : 10月3日(日) 13:30~16:00
会 場 : 2F講堂
定 員 : 70 名  ※要申込・参加無料
②「崋山と椿山、地方の書画文化とのかかわり」
講 師:増山禎之氏(田原市博物館館長)
10月30日(土) 14:00~15:30
会 場 : 2F講堂
定 員 : 70 名  ※要申込・参加無料 

申込方法はこちらをご覧ください。
学芸員による作品解説会
開催日時 : 9月20日(月・祝)、10月6日(水)
10月27日(水)、11月3日(水・祝)
各日14:00~15:00
会 場 : 2F講堂 定員70 名  ※申込不要・要観覧料 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「オダイバ恐竜博覧会2024」フジテレビ本社屋
  2. 「カイつまんで、ヒモときます。 ~しな水の貝展~」しながわ水族館
  3. 小林かいち《二号街の女》
ページ上部へ戻る