「胸肩妃(むなかたひ)」棟方志功記念館

「胸肩妃(むなかたひ)」棟方志功記念館

名称:「胸肩妃(むなかたひ)」棟方志功記念館
会期:2020年12月8日(火)~2021年 3月14日(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時
休館日:月曜日(祝日及び1月18日、25日は開館)、12月29日~1月1日
住所:〒030-0813青森県青森市松原2-1-2
TEL:017-777-4567
URL:棟方志功記念館
 棟方志功が繰り返し描いたモチーフの一つに女人像があります。「裸体ハダカの、マッパダカの顔の額の上に丸い星をつければ、もう立派な佛様になって仕舞うんだから、ありがたく、忝かたじけないんですね。それが、ホトケさまというものなのです。その額の星がつくと付かないので、タダの素裸の女であったり、ホトケサマに成り切ったりするという大きな世界は、うれしいものです。」(『板画の肌』1956)と語る棟方は、生命エネルギーに溢れた女性を、ふくよかで包容力のある、母や妻のような、仏のような慈愛に満ちた姿で描きました。また、海や山、四季といった自然への畏敬の念や、尊敬、親愛など、さまざまなものへの祈りの想いも女人の姿で表しています。
 棟方の女人崇拝は、ムナカタ姓の起源への想いも関係があるでしょう。棟方は自らの姓のルーツが九州にあるとします。福岡県宗像市の宗像大社、この宗像の字は古事記や日本書紀において胸肩と記されます。後に宗形、宗像、牟奈加多などと表記を変え、九州から青森へ入るまでに棟方の字となったことから、棟方は「大きな祖流が、この神社とつながりある事かと何時も胸つまる想ひに手を拍つのだ」(『板愛染』1948)と、南方から北方へと繋がる先祖の血の流れを意識し、誇りにしていました。その宗像大社の祭神である三柱の女神様、宗像三さん女じょ神しんは道みち主ぬしの貴むちとも呼ばれ、航海や交通安全の神として崇められています。棟方も1959年の初渡米時の船中、太平洋の真ん中で宗像女神を心ゆくまで彫ったそうです。中でも市いち杵き島しま姫ひめの神かみは神仏習合思想の本ほん地じ垂すい迹じゃく説せつにおいて弁財天と同一視され、棟方は弁財天を好んで描きました。
 冬の展示では、棟方が己の起源に想いを馳せ、祈りを込めて生涯好んで描きつづけた、躍動し、天を舞い、大地に立つ、やわらかくも力強く美しい表情豊かな女人像をご紹介します。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」国立科学博物館
  2. 特別企画展「源氏物語とみやび」佐野市立吉澤記念美術館
  3. 「没後30年・ドアノーの愛したパリ ROBERT DOISNEAU展」何必館・京都現代美術館
ページ上部へ戻る