「ダルマさんが並んだ」高槻市立しろあと歴史館

「ダルマさんが並んだ」高槻市立しろあと歴史館

名称:「ダルマさんが並んだ」高槻市立しろあと歴史館
会期:令和3年1月5日(火曜日)から令和3年2月23日(火曜日・祝日)
休館日: 月曜日(1月11日は開館)、2月24日(水曜日)
住所:〒569-0075大阪府高槻市城内町1-7
TEL:072-673-3987
URL:高槻市立しろあと歴史館
 「ダルマさん」と親しまれる菩提達磨(達磨大師)は、禅宗の祖としてあがめられるとともに、張り子や土人形などにも表現され、諸願成就や商売繁盛、子どもの病除けなど、人びとの願いをかなえる縁起物とされています。
 しろあと歴史館は、市民から寄贈されたダルマの絵画・工芸品コレクションや、各地のダルマを含む郷土玩具コレクションを所蔵しています。
 本展では、禅宗の祖として描かれた達磨像から、郷土玩具のダルマまで、当館所蔵のさまざまな「ダルマさん」をご紹介します。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 企画展 「茶道具のものがたり~次第が語る歴史~」金沢市立中村記念美術館
  2. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  3. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館