第167回ミニ企画展「古代の瓦 鴟尾と鬼瓦」大津市歴史博物館

第167回ミニ企画展「古代の瓦 鴟尾と鬼瓦」大津市歴史博物館

名称:第167回ミニ企画展「古代の瓦 鴟尾と鬼瓦」大津市歴史博物館
会期:令和3年9月7日(火曜)から10月10日(日曜)まで
開館時間:9時~17時 ※展示室への入場は16時30分まで
休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合は開館し、翌日が休館)
住所:〒520-0037滋賀県大津市御陵町2-2
TEL:077-521-2100
URL:大津市歴史博物館
 鴟尾は、古代の寺院などの荘厳な瓦屋根の両端に付く巨大な飾りです。また、同じように棟端を飾る瓦に鬼瓦があります。大津の鴟尾といえば、山ノ神遺跡出土の4基の大型の鴟尾(重要文化財、1基は常設展示中)が有名ですが、他にも複数の出土例があります。大津市域出土の古代の鴟尾と鬼瓦を集めて紹介します。 
※諸般の事情により、各展覧会・展示は、中止あるいは内容が変更されることがあります。
※ご来館の際には、最新の情報を改めてご確認ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展 「茶道具のものがたり~次第が語る歴史~」金沢市立中村記念美術館
  2. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  3. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館