「明治の貝細工」神宮徴古館・農業館

「明治の貝細工」神宮徴古館・農業館

名称:「明治の貝細工」神宮徴古館・農業館
開催期間:令和2年9月18日(金)~ 令和3年8月19日(木)
住所:〒516-0016三重県伊勢市神田久志本町1754-1
TEL:0596-22-1700
URL:神宮徴古館・農業館

農業館は明治二十四年に「自然の産物がいかに生活に役立つか」をコンセプトに設立された日本で最初の産業博物館で、物産学者の田中芳男により収集された明治期の資料が数多く残されています。現在農業館では、貝ボタンを始めとする貝細工を展示しています。
 明治期における貝ボタンは、当時注目された日本の輸出品目の一つです。明治二十年頃ドイツの技術指導により製造方法が伝わり、それまで外国から輸入していたボタンを国内で生産出来るようになってからは、主に和歌山や奈良を中心に製造され、洋服の普及という時代背景も手伝い、徐々に生産量を増やし大正期に輸出額はピークを迎えています。
 当館で収蔵している貝ボタン資料は明治四十四年以前のものが中心ですが、収蔵数が十数種類あることからも、収集当時には貝ボタンが産業としてすでに認知されていたことがうかがえます。
 また、明治の貝細工として貝を用いた工芸品も併せて展示しています。二枚貝の貝殻をそのまま使用したスプーンや薬入れなど、貝そのものの形を利用した素朴な風合いのものの多いのが特徴です。その形状や種類、大きさ等は実に様々であり、見ていて飽きることがありません。これはそれぞれの工芸品が地元で採取された貝を使い、その特徴に合わせた加工が行われてきたからでしょう。
 掌に収まる小さな貝細工達ですが、その中には当時の意匠や技術が沢山詰まっています。ご来館の際には展示を通じて貝細工に込められた思いを感じて頂ければ幸

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「冬のけしき」夢二生家記念館・少年山荘
  2. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
  3. 特別展「答志島~古代から続く海民たちの島」鳥羽市立海の博物館
ページ上部へ戻る