「第15回全国土佐和紙はがき絵展」いの町紙の博物館

「第15回全国土佐和紙はがき絵展」いの町紙の博物館

名称:「第15回全国土佐和紙はがき絵展」いの町紙の博物館
会期:2022年2月26日(土)~3月31日(木)[予定]
作品受付期間:2021年10月1日(金)~12月19日(日)(当日消印有効)
住所:〒781-2103高知県吾川郡いの町幸町110-1
TEL:088-893-0886
URL:いの町紙の博物館

「第15回全国土佐和紙はがき絵展」いの町紙の博物館
「第15回全国土佐和紙はがき絵展」いの町紙の博物館

募集要項
趣旨・募集内容
当展覧会は、地場産品である土佐和紙を町内はもとより広く多くの人に知っていただき、そのすばらしさを実感していただきたい、そんな願いを込め紙の里・いの町から情報発信をするものです。
紙の博物館指定の「土佐和紙はがき」を使用した「はがき絵」作品を募集します。

応募規定
○紙の博物館指定のはがきについて ①または②のはがきを使用してください。
①紙の博物館指定「土佐和紙はがき」・・・「土佐和紙はがき」は、にじみ防止のためのドーサを引いたもの、引かないものの2種類があり、いずれも1枚60円で紙の博物館・高新プレイガイドで販売しています。紙の博物館では電話またはFAXによるご注文も受付けています。(はがき代金、送料、振込手数料は応募者負担)
②紙の博物館での紙漉き体験において自身で作製したはがき・・・1回の体験で8枚のはがきを漉くことができます。片面に必要事項記入用の様式を貼り使用することとしてください。(様式は体験コーナーにご用意しています。)
○出品料は無料です。
○自筆で描いていないもの(ちぎり絵、貼り絵、デジタルアート、版画など)、文字を入れたもの(作者のサインは可とする)、第三者が著作権等の権利を有している著作物(キャラクター・マーク・有名人など)を使用したものは、審査対象外となります。
○画材は自由です。(ただし、食品等腐敗変質の恐れのある素材は不可)
○プロ、アマ問わずどなたでも応募できます。ただし応募者が創作した未発表の作品に限ります。
○応募は一人10点までとしますが、複数をつなげて1つの作品にすることはできません。

審査委員
藤枝 幹也(高知大学医学部小児思春期医学教授)
細谷多香子(画家・紙の博物館運営委員)
堀内 和美(元高知県立大学助手)


大 賞 1点・・・・図書カード30,000円分
優秀賞 3点・・・・図書カード5,000円分
審査委員奨励賞 特別賞 入選 他

表彰式
2022年3月5日(土)いの町紙の博物館(予定)

入賞発表
2022年1月下旬頃 入賞入選者に通知します。
入賞入選作品についての一切の権利はいの町に帰属するものとし作品の返却はいたしません。また、受賞作品及び作者の氏名・年齢は、紙の博物館ホームページ上や各種誌面等でも公表・掲載されますことをご了承ください。選外作品の返却ご希望の方は、応募作品に返却希望と明記し、切手を貼った返信用封筒を送付してください。展覧会終了後から2021年4月末の間に返却します。

応募方法
はがき宛名面に必要事項をご記入ください。[必要事項]①作品の天地を矢印で表示②題名③使用画材④住所⑤氏名⑥年齢⑦性別⑧電話番号(⑨学生は学校名・学年)
氏名・住所・電話番号の記入のないものは審査の対象外となりますのでご注意下さい。複数枚をまとめて封筒でご応募される場合でも、必ず全ての作品に必要事項をご記入ください。

応募先
〒781-2103 高知県吾川郡いの町幸町110-1 いの町紙の博物館「全国土佐和紙はがき絵展」係

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る