埋蔵文化財企画展示「勝浦川流域の古墳」徳島県埋蔵文化センター

埋蔵文化財企画展示「勝浦川流域の古墳」徳島県埋蔵文化センター

名称: 埋蔵文化財企画展示「勝浦川流域の古墳」徳島県埋蔵文化センター
開催期間:令和3年10月26日(火)~令和3年12月5日(日)
開館時間:9時30分~17時(月曜・祝日休館)
場所:レキシルとくしま(徳島県立埋蔵文化財総合センター)
住所:〒779-0108徳島県板野郡板野町犬伏字平山86-2
TEL:088-672-4545
URL:徳島県埋蔵文化センター

令和3年10月26日(火)~令和3年12月5日(日)の期間におきまして、「勝浦川流域の古墳」をテーマに展示を開催いたします。
勝浦川流域には、徳島県下最大級の前方後円墳である渋野丸山古墳や金銅装甲冑が副葬された子安観音塚古墳が築造されるなど徳島県における古墳時代中期の様相を評価する上で重要な地域です。
発掘調査や整理報告、研究によって明らかになった古代の勝浦川流域の様子について、歴史的意義や地域の文化と古代の人々の暮らしの一端を考えます。
あわせて期間中、テーマに即した専門講座も予定しております。ぜひご来館ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展 「茶道具のものがたり~次第が語る歴史~」金沢市立中村記念美術館
  2. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  3. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館