「第5回 美の魁け―日展の現代(いま)―」和光ホール

工芸美術(人形) 奥田小由女 「幸福を呼ぶ」 (ケース:26.5×27×高さ60㎝) 世界中が巻きこまれたコロナ禍の時代、必ず明けて来る時を夢みて、幸福を呼んで来る白い梟に願いを込めて制作しました。白い梟は金箔や金泥を使い、その上から胡粉を塗り、仕上げました。世界が平和でありますように

名称:「第5回 美の魁け―日展の現代(いま)―」和光ホール
会期:2021年10月28日(木) ~ 2021年11月7日(日)
会場:本館6階 和光ホール
開館時間:10:30~19:00(最終日は17:00まで)
住所:〒104-8105 中央区銀座4丁目5-11
TEL:(03)3562-2111(代表)
URL:和光ホール

工芸美術(陶) 大樋年朗 「大樋飴釉茶盌」 (径12.4×高さ8.8㎝)   大樋本来の手捻りの手法で赤楽としての土を用いて、上から飴釉を二重掛けした珍しい茶盌。93歳を迎えた意気込みをこの茶盌に託してみました。
工芸美術(陶) 大樋年朗 「大樋飴釉茶盌」 (径12.4×高さ8.8㎝)
大樋本来の手捻りの手法で赤楽としての土を用いて、上から飴釉を二重掛けした珍しい茶盌。93歳を迎えた意気込みをこの茶盌に託してみました。

日展は、明治四十(一九〇七)年に開催された「文展」を礎として、時代の流れに沿って多様な変革を重ねながら、常に美術界をリードし続ける伝統ある総合美術展です。
日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の五部門から成り、今秋、東京・六本木の国立新美術館で開催される「日展」でも全国の作家がこの厳しい状況下で情熱を傾け、取り組んだ渾身の新作が一堂に会します。
それに先立ち、日展を代表する作家たちの作品を展覧する「第5回 美の魁け─日展の現代(いま)─」を、今年も和光で開催いたします。初回から引き続き、日展の顧問、理事、監事からの出品のほか、昨年より大臣賞を受賞された作家の作品も展示され、より華やかな会場となります。今展では、ご家庭で飾っていただきやすい小作品を展示いたします。本展に出品される迫力ある大作との対比も感じていただけることでしょう。
今回「幸福を呼ぶ梟」を出品される、日展理事長の奥田小由女さんは「コロナ禍のことがあり、世の中全体が大変な時にもかかわらず、日展を開催できることはありがたいことです。今展も節目の五回目を迎えられて感慨深いです。このような時だからこそ、美術で心を癒していただけたらと願っています」とおっしゃいます。「それぞれの作家が、『次はもっといいものを作りたい』という思いを胸に日々、精進しています。五部門の作品が同一会場に集う機会は珍しいので、ぜひそれぞれの個性を存分に味わってください」。
秋深まる頃、心奪われる作品との出合いをお楽しみください。
撮影:大塚敏幸

彫刻 能島征二 「聖家族」 (24×23×高さ40㎝)   この作品は改組 新 第7回日展出品作の小品ブロンズである。ここ2年間コロナ禍の世になり、生活が制限された今こそ「人と自然の共生」を願い、大自然の「愛」に生かされる人間像を表現したい。その原点は、家族である。父、母、子の三人の座像の一体感を思索して制作した。
彫刻 能島征二 「聖家族」 (24×23×高さ40㎝)
この作品は改組 新 第7回日展出品作の小品ブロンズである。ここ2年間コロナ禍の世になり、生活が制限された今こそ「人と自然の共生」を願い、大自然の「愛」に生かされる人間像を表現したい。その原点は、家族である。父、母、子の三人の座像の一体感を思索して制作した。
洋画 中山忠彦 「真珠の耳かざり」 (4号F)   ルネッサンス時代の肖像画には、モナ・リザのような正面像もあるが、ポッライオーロに代表される横顔の傑作が多く残されている。顔の半面で立体を見せねばならないので、画家の力量も問われるが、見えない半面を想像する楽しさも加わるので興味は倍増することも確かである。
洋画 中山忠彦 「真珠の耳かざり」 (4号F) ルネッサンス時代の肖像画には、モナ・リザのような正面像もあるが、ポッライオーロに代表される横顔の傑作が多く残されている。顔の半面で立体を見せねばならないので、画家の力量も問われるが、見えない半面を想像する楽しさも加わるので興味は倍増することも確かである。
日本画 福田千惠 「半分は野蔌」 (8号変形)   未だコロナ禍が収まらず、何よりも日常の健康管理が大切です。その中でも野菜を食べることは病気に対し抵抗力をつけ、感染症から体を守ってくれると思います。「ぜひ主食とともに野菜を召し上がれ」と思う気持ちをウサギに託しました。そんな私は野菜が苦手です。
日本画 福田千惠 「半分は野蔌」 (8号変形)
未だコロナ禍が収まらず、何よりも日常の健康管理が大切です。その中でも野菜を食べることは病気に対し抵抗力をつけ、感染症から体を守ってくれると思います。「ぜひ主食とともに野菜を召し上がれ」と思う気持ちをウサギに託しました。そんな私は野菜が苦手です。
書 髙木聖雨 「不則聲」 (36.5×50㎝)   古代文字に現代性を。更に用具 用材を工夫しました。絹本に絵具を用いて揮毫、紙では表せない線質、墨色も墨では表現できない色合いが出せた作品。伝統に新たな息吹も追求しなくてはと思っております。
書 髙木聖雨 「不則聲」 (36.5×50㎝)
古代文字に現代性を。更に用具 用材を工夫しました。絹本に絵具を用いて揮毫、紙では表せない線質、墨色も墨では表現できない色合いが出せた作品。伝統に新たな息吹も追求しなくてはと思っております。

出品予定作家(敬称略・分野別)
日本画
土屋礼一(つちや・れいいち)
福田千惠(ふくだ・せんけい)
山﨑隆夫(やまざき・たかお)
村居正之(むらい・まさゆき)
渡辺信喜(わたなべ・のぶよし)
河村源三(かわむら・げんぞう)
洋画
中山忠彦(なかやま・ただひこ)
寺坂公雄(てらさか・ただお)
藤森兼明(ふじもり・かねあき)
佐藤 哲(さとう・てつ)
湯山俊久(ゆやま・としひさ)
小灘一紀(こなだ・いっき)
斎藤秀夫(さいとう・ひでお)
町田博文(まちだ・ひろぶみ)
桑原富一(くわばら・とみかず)
彫刻
中村晋也(なかむら・しんや)
川崎普照(かわさき・ひろてる)
蛭田二郎(ひるた・じろう)
能島征二(のうじま・せいじ)
山本眞輔(やまもと・しんすけ)
神戸峰男(かんべ・みねお)
山田朝彦(やまだ・ともひこ)
宮瀬富之(みやせ・とみゆき)
石黒光二(いしぐろ・こうじ)
楠元香代子(くすもと・かよこ)
工芸美術
大樋年朗(おおひ・としろう)
今井政之(いまい・まさゆき)
中井貞次(なかい・ていじ)
森野泰明(もりの・たいめい)
伊藤裕司(いとう・ひろし)
奥田小由女(おくだ・さゆめ)
春山文典(はるやま・ふみのり)
吉賀將夫(よしか・はたお)
三田村有純(みたむら・ありすみ)
宮田亮平(みやた・りょうへい)
藤田 仁(ふじた・ひとし)

日比野光鳳(ひびの・こうほう)
井茂圭洞(いしげ・けいどう)
黒田賢一(くろだ・けんいち)
髙木聖雨(たかき・せいう)
新井光風(あらい・こうふう)
星 弘道(ほし・こうどう)
土橋靖子(つちはし・やすこ)
永守蒼穹(ながもり・そうきゅう)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「春岱-稀代の名工-」瀬戸市美術館
  2. 特別展「岩合光昭写真展 こねこ」秋田県立近代美術館
  3. 「返還30年 岐阜の赤羽刀総覧ー美濃伝をたどるー」岐阜県博物館
ページ上部へ戻る