「小袖の美 武家女性の装い(松井文庫)」八代市立博物館未来の森ミュージアム

「小袖の美 武家女性の装い(松井文庫)」八代市立博物館未来の森ミュージアム

名称:「小袖の美 武家女性の装い(松井文庫)」八代市立博物館未来の森ミュージアム
会期:2022年1月18日(火)~3月6日(日)
住所:〒866-0863熊本県八代市西松江城町12-35
TEL:0965-34-5555
URL:八代市立博物館未来の森ミュージアム

松井家の女性たちが着用した小袖(こそで)や打掛(うちかけ)など12領を展示します。
 小袖とは、袖口の小さい着物という意味で、現代のキモノの原形となるものです。もともと公家の衣生活で下着だった小袖は、武家の世になると表着として認められるようになり、染めや刺繍などさまざまな文様で飾られるようになりました。小袖は、着る人の身分や時代の流行、技術の変遷を反映しながら展開し、日本の染織文化の豊かさを伝えています。
 さて、武家の女性たちが好んだのが御所解文様と呼ばれるデザインです。これは風景の中に『源氏物語』や『伊勢物語』、能楽や和歌など、文芸にまつわるモチーフを隠したもので、武家の教養と美意識を示しています。
 染織品は脆弱なため、残ることが稀な文化財です。松井文庫には典型的な御所解文様の小袖が、保存状態もよく残されており、こんにちこれらを鑑賞できるのはたいへん幸いなことです。
 我が国の染織文化の豊かさを見ることができる美しい小袖の数々をお楽しみください。

参考図書 平成16年度秋季特別展覧会「武家の婚礼―八代・松井家のお嫁入り」図録
 松井家の婚礼にスポットをあてた展覧会図録。婚礼調度、女性の身辺を飾った絵画や衣裳、雛人形など、繊細優美な工芸品を115件500点余を収録。A4版・136頁・500円(送料360円)
展覧会図録のお求めはこちらをごらんください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特別展「法然と極楽浄土」東京国立博物館
  2. 井上安治生誕160年記念「情景の絵師がみつめたModern times ガス燈ともる東京風景」展 ガスミュージアム
  3. 「茶の湯の美学―利休・織部・遠州の茶道具―」三井記念美術館
ページ上部へ戻る