「サンセット/サンライズ」 豊田市美術館

森 千裕《ヘッドルーム》2016年、水彩、墨、アクリル、鉛筆、紙、木製パネル、140.5×102.0cm(豊田市美術館寄託作品)

名称:「サンセット/サンライズ」 豊田市美術館
会期:2022年2月15日(火)〜2022年5月8日(日)
会場:豊田市美術館
時間:10:00〜17:30 (最終入場時間 17:00)
休館日:月曜日 
  ※ただし3月21日は開館
観覧料:一般 700円(600円)
  高校・大学生500円(400円)
  中学生以下 無料
  ※( )内は前売り及び20名以上の団体料金
  ※障がい者手帳をお持ちの方(介添者1名)、豊田市内在住又は在学の高校生及び豊田市内在住の75歳以上は無料(要証明)
  ※前売券:豊田市美術館(1月23日(日)まで)、T-FACE B館2階インフォメーションカウンター(2月14日(月)まで)
住所:〒471-0034愛知県豊田市小坂本町8-5-1
TEL:0565-34-6610
URL:豊田市美術館

小林孝亘《Pillow》2021年、油彩、カンヴァス、91x117cm(作家蔵)
小林孝亘《Pillow》2021年、油彩、カンヴァス、91x117cm(作家蔵)

「サンセット(日没、夕暮れ)」と「サンライズ(日の出、夜明け)」。
それは、毎日、誰にでも、平等におとずれる美しい自然現象です。生きとし生けるものはすべて、この宇宙に流れる悠久のリズムに寄り添いながら生きています。
「サンセット/サンライズ」が孕むイメージの豊かさは、眠りと目覚め、終わりと始まり、死と生、闇と光など、さまざまな象徴や解釈の可能性を差し出してくれるところにあります。こうした、生きる人間の儚さと強さ、相反する価値観やそのあわいなどをも表す意味の広がりは、まさしく芸術家たちの創造の問いかけと重なりあうものです。
また、日没と日の出の前後に現れる薄明の神秘的な時間帯は「マジックアワー」とも呼ばれています。心が揺さぶられる魔術のような光景に立ち会う経験は、思いもかけない美術作品との出会いにどこか似ているともいえるでしょう。
本展は、こうした「サンセット/サンライズ」から派生する多様なイメージを手がかりに、豊田市美術館のコレクションを紹介する試みです。さらに招待作家として、愛知県にゆかりのある小林孝亘氏を迎え、静けさと強い存在感をもつその数々の作品を案内役に展覧会を構成します。

小林孝亘《Portrait―resting cheeks in hands》2006年、油彩、カンヴァス、162.0×130.5cm(西村画廊蔵)
小林孝亘《Portrait―resting cheeks in hands》2006年、油彩、カンヴァス、162.0×130.5cm(西村画廊蔵)
コンスタンティン・ブランクーシ《眠る幼児》1907年(1960 / 62年鋳造)、ブロンズ、10.6×16.3×14.2cm(豊田市美術館蔵)
コンスタンティン・ブランクーシ《眠る幼児》1907年(1960 / 62年鋳造)、ブロンズ、10.6×16.3×14.2cm(豊田市美術館蔵)
丸山直文《path 4》2005年、アクリル、綿布、185.0×185.0cm(豊田市美術館蔵)
丸山直文《path 4》2005年、アクリル、綿布、185.0×185.0cm(豊田市美術館蔵)
森村泰昌《なにものかへのレクイエム(創造の劇場/動くウォーホル)》2010年、HDTV(モノクロ)、サイレント、3分58秒(豊田市美術館寄託作品)
森村泰昌《なにものかへのレクイエム(創造の劇場/動くウォーホル)》2010年、HDTV(モノクロ)、サイレント、3分58秒(豊田市美術館寄託作品)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特別展「式年遷宮と日本伝統工芸-不変のフォームと古からのアート-」式年遷宮記念神宮美術館
  2. 「没後50年 木村伊兵衛 写真に生きる」東京都写真美術館
  3. 「芝辻理右衛門家文書と堺の鉄炮鍛冶」堺市博物館
ページ上部へ戻る