特別展「江戸と金沢を結ぶ”板橋”ー中山道板橋宿を訪れた大名たちー」板橋区立郷土資料館

特別展「江戸と金沢を結ぶ”板橋”ー中山道板橋宿を訪れた大名たちー」板橋区立郷土資料館

名称:特別展「江戸と金沢を結ぶ”板橋”ー中山道板橋宿を訪れた大名たちー」板橋区立郷土資料館
会期:2022年1月22日(土)〜3月21日(月)
開館時間:午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分)
料金:無料
会場:1階常設展示室ミニ企画展コーナー及び2階企画・特別展示室
休館日:月曜日(祝祭日の場合は翌火曜日が休館)
住所:〒175-0092東京都板橋区赤塚5-35-25
TEL:03-5998-0081
URL:板橋区立郷土資料館

大名行列絵巻(部分) 江戸時代 【金沢市立玉川図書館近世史料館所蔵】
大名行列絵巻(部分) 江戸時代 【金沢市立玉川図書館近世史料館所蔵】

江戸から金沢までは、信濃の追分宿を経由して北国街道と中山道で結ばれていました。この中山道や北国街道を参勤交代で利用したのは、加賀、越後、信濃などを領国とする大名でした。加賀から江戸に向かうまでにかかった日数は、平均12泊13日だったといいます。宿場で休憩をとりながら、大名たちは江戸への歩みを進めました。 板橋宿は、江戸・日本橋へ向かう前の最後の宿場でした。多くの大名は板橋宿の本陣・脇本陣を利用し、加賀藩は板橋宿平尾に構えた下屋敷で、江戸藩邸にいる家族からの使者や家臣の迎えを受けたり、装束を整えたりしました。板橋宿は、江戸の玄関口としての役割を果たしていたのです。
 今回の展示では、参勤交代で江戸と国元を往復した加賀藩、高田藩、松代藩の大名たちと、彼らを迎えた板橋宿の姿をご紹介いたします。展示資料を通して、その当時の人びとの様子をご覧いただき、江戸と金沢を結ぶ“架け橋”であった“板橋”に思いを馳せていただく機会となれば幸いです。

関札 「榊原遠江守宿」 江戸時代 【個人所蔵】(飯田博通家資料)
『江戸名所図会』「板橋駅」 天保7年(1836) 【当館所蔵】
槍鞘 十文字・山鳥毛 江戸時代 【真田宝物館所蔵】
槍鞘 十文字・山鳥毛 江戸時代 【真田宝物館所蔵】
道中陣笠 江戸時代 【石川県立歴史博物館所蔵】
道中陣笠 江戸時代 【石川県立歴史博物館所蔵】
加賀友禅黒留袖「花謡」 制作年:平成25年(2013)毎田健治 作【毎田染画工芸所蔵】
加賀友禅黒留袖「花謡」 制作年:平成25年(2013)毎田健治 作【毎田染画工芸所蔵】
江戸手描友禅訪問着「江戸百景」 制作年:平成元年(1989)寺澤森秋 作【当館所蔵】
江戸手描友禅訪問着「江戸百景」 制作年:平成元年(1989)寺澤森秋 作【当館所蔵】

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る