藝大コレクション展2022 千利休生誕500年「春の名品探訪 天平の誘惑」東京藝術大学大学美術館

藝大コレクション展2022 千利休生誕500年「春の名品探訪 天平の誘惑」東京藝術大学大学美術館

名称:藝大コレクション展2022 千利休生誕500年「春の名品探訪 天平の誘惑」東京藝術大学大学美術館
会期:2022年4月2日(土)〜2022年5月8日(日)
会場:東京藝術大学大学美術館
展示室:本館 展示室1
時間:10:00〜17:00 (最終入場時間 16:30)
  ※本展は事前予約制ではありませんが、今後の状況により変更及び入場制限を実施する可能性があります
休館日:月曜日 
  ※ただし、5月2日は開館
観覧料:一般 440円(330円)
  大学生 110円(60円)
  ※高校生以下及び 18歳未満は無料
  ※( )は20名以上の団体料金
  ※団体鑑賞者20名につき1名の引率者は無料
  ※障がい者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
住所:〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
URL:東京藝術大学大学美術館

東京美術学校監造 《綵観》 明治38年(1905) 東京藝術大学蔵
東京美術学校監造 《綵観》 明治38年(1905) 東京藝術大学蔵

東京藝術大学のコレクションは、前身である東京美術学校の設立から135年にわたり、作品や資料の収集につとめてきました。その内容は古美術から現在の学生制作品、標本などの資料まで多岐に及びます。東京藝術大学大学美術館では、この多彩なコレクションを広く公開する機会として、毎年藝大コレクション展を開催しています。
2022年の藝コレは
春の名品探訪
今春に開催する藝大コレクション展2022は、「春の名品探訪」です。約3万件の収蔵品の中から選りすぐりの名品を、展示室を一巡するように展示します。また今回は藝大と天平美術の繋がりに焦点を当て、古代から現代にいたるまでの天平にまつわる名品と貴重な資料を特集展示し、最新の研究成果もご紹介します。藝大ならではのさまざまな分野が混在したコレクションをお楽しみ下さい。
特集 天平の誘惑
8世紀の奈良の天平美術は、国際色豊かな唐の影響を受けながら鎮護国家思想のもとに花開きました。そして後世に多大な影響を及ぼしました。《月光菩薩坐像》は天平の威風をたたえる優品であると同時に、損傷部から当時の造像技法を観察することができる貴重な資料として、開校以来長らく研究の対象でありました。さらに今回の展示では、乾漆仏像や東大寺法華堂天蓋の残欠といった天平彫刻の断片資料に光を当てた最新の研究成果も紹介します。
特集の白眉は《浄瑠璃寺吉祥天厨子絵》(重要文化財)です。本展では、厨子とその内側四方に描かれた合計7面すべての厨子壁画に加え、さらに吉祥天像(模刻)によって立体的な展示を試みます。鎌倉時代に制作されたこの名品にも、天平の面影を見ることができます。近代に入ると古都・奈良に、古美術の調査・研究の眼が向けられます。奈良地方の古美術調査に同行した狩野芳崖が残したスケッチ《奈良官遊地取》や、彫金家として名高い清水南山が奈良での古美術研究の間に記録した《大和古寺仏像建築写生帖》など、作家たちが描き留めた天平美術をご覧いただけます。

東京美術学校監造 《綵観》 荒木寛畝「錦輪」 明治38年(1905) 東京藝術大学蔵
東京美術学校監造 《綵観》 荒木寛畝「錦輪」 明治38年(1905) 東京藝術大学蔵
狩野芳崖 《悲母観音》 明治21年(1888) 重要文化財 東京藝術大学蔵
狩野芳崖 《悲母観音》 明治21年(1888) 重要文化財 東京藝術大学蔵
長原孝太郎 《入道雲》 明治42年(1909) 東京藝術大学蔵
長原孝太郎 《入道雲》 明治42年(1909) 東京藝術大学蔵
籔内佐斗司 《鹿坊面》 平成22年 (2010) 東京藝術大学蔵
籔内佐斗司 《鹿坊面》 平成22年 (2010) 東京藝術大学蔵
柴田是真 《千種之間天井綴織下図》「紅梅」部分 明治20年(1887) 東京藝術大学蔵
柴田是真 《千種之間天井綴織下図》「紅梅」部分 明治20年(1887) 東京藝術大学蔵
《浄瑠璃寺吉祥天厨子》天井 (模造) 大正3年(1914) 東京藝術大学蔵
《浄瑠璃寺吉祥天厨子》天井 (模造) 大正3年(1914) 東京藝術大学蔵
《月光菩薩坐像》 奈良時代 東京藝術大学蔵
《月光菩薩坐像》 奈良時代 東京藝術大学蔵
《浄瑠璃寺吉祥天厨子絵》「弁財天及び四眷属像」 建暦2年(1212) 重要文化財 東京藝術大学蔵
《浄瑠璃寺吉祥天厨子絵》「弁財天及び四眷属像」 建暦2年(1212) 重要文化財 東京藝術大学蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る