「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞展」京都国立近代美術館

「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞展」京都国立近代美術館

名称:「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞展」京都国立近代美術館
会期:2022年7月30日(土)~9月25日(日)
開館時間:午前10時~午後6時
  金曜日は午後8時まで開館
  *入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(ただし9月19日は開館)
観覧料:一般:1,200円(1,000円)
   大学生:500円(400円)
   ※()内は20名以上の団体および夜間割引(金曜午後6時以降)
   ※ 高校生以下・18歳未満は無料。
   ※ 心身に障がいのある方と付添者1名は無料。    ※ 母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料
   *入館の際に証明できるものをご提示ください
   ※ 本料金でコレクション展もご覧いただけます。
住所:〒606-8344京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
TEL:075-761-4111
URL:京都国立近代美術館

「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞展」京都国立近代美術館
「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞展」京都国立近代美術館

 清水九兵衞/六兵衞は、塚本竹十郎の三男として1922年に名古屋に生まれました。沖縄戦からの復員後、東京藝術大学工芸科鋳金部等で学び、1951年に六代清水六兵衛の養嗣子となり陶芸の道に進みました。陶芸家としての評価が高まる一方で「もの」と周囲の空間に対する関心が深まり、1966年に初めて彫刻作品を発表。1968年に「九兵衞」を名乗り、陶芸制作から離れ、アルミニウムを主な素材とする彫刻家として活動していきます。その作品は、構造と素材、空間などとの親和性(アフィニティ)を追求したもので、日本各地に設置された彫刻からもその創作意識を窺うことができます。
 清水は1980年の六代六兵衞の急逝を受けて七代六兵衞を襲名しました。その作品は、土の性質や焼成によるゆがみを意図的に用いたものであり、そこで得られた経験を、陶とアルミを組み合わせた作品、和紙やクリスタルガラスによる作品などに生かし、九兵衞/六兵衞としての新たな造形を示しました。
 本展では、陶芸および彫刻作品のほか、清水自身が撮影した写真作品、彫刻制作のための図面やマケットなど、約170件の作品および関連資料を通じて、その生涯を回顧します。

「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞展」京都国立近代美術館
「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞展」京都国立近代美術館
「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞展」京都国立近代美術館
「生誕100年 清水九兵衞/六兵衞展」京都国立近代美術館
清水九兵衞《京空間A》1994年 京都市美術館蔵
清水九兵衞《京空間A》1994年 京都市美術館蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「オダイバ恐竜博覧会2024」フジテレビ本社屋
  2. 「カイつまんで、ヒモときます。 ~しな水の貝展~」しながわ水族館
  3. 「アイナ・ジ・エンド photo exhibition ‐幻友‐」PARCO MUSEUM TOKYO
ページ上部へ戻る