「北斎とライバルたち」太田記念美術館

「北斎とライバルたち」太田記念美術館

名称:「北斎とライバルたち」太田記念美術館
会期:2022年4月22日(金)〜2022年6月26日(日)
前期:4月22日(金)~5月22日(日)
後期:5月27日(金)~6月26日(日)
会場:太田記念美術館
時間:10:30〜17:30 (最終入場時間 17:00)
休館日:月曜日 5月24日~5月26日(展示替えのため)
観覧料:一般 800円
    大高生 600円
    中学生以下 無料
    ※中学生以上の学生は学生証を要提示
    ※障害者手帳提示で本人と付き添い1名100円引
住所:〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-10-10
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
URL:太田記念美術館

歌川広重「不二三十六景 相模七里か浜風波」(後期)
歌川広重「不二三十六景 相模七里か浜風波」(後期)

世界的に最もその名前が知られている浮世絵師、葛飾北斎。北斎は「冨嶽三十六景」に代表される風景画のほか、さまざまなジャンルを手掛け、高い名声を得ました。しかし当然のことながら、その頃に活躍をしていた絵師は北斎だけではありません。数多くの浮世絵師たちが、時には北斎と覇権を争い、時には影響を受けたり与えたりしていたのです。本展覧会では、北斎の作品に注目するだけでなく、同時代・次世代に活躍した総勢15名以上の絵師たちの作品を並べることで、北斎とライバルたちがどのような関係にあったのかを紹介します。
北斎とライバルたちとの交流を紹介
葛飾北斎の展覧会はこれまでさまざまな美術館で幾度も開催されてきましたが、その多くが、北斎の作品のみに焦点を当てるものでした。比較して紹介されたのは、北斎と同様に風景画を得意とした歌川広重くらいでしょう。本展覧会では、歌川広重だけでなく、東洲斎写楽、溪斎英泉、歌川国芳など、同時代に活躍した絵師たちを幅広く取り上げると同時に、北斎と他の絵師たちがどのような交友関係だったかも掘り下げて紹介します。
北斎が手掛けたさまざまなジャンルを幅広く紹介
北斎がたくさんのライバルたちと競合していたということは、北斎がそれだけさまざまなジャンルで活躍していたことを意味します。北斎の晩年の代表作である「冨嶽三十六景」に代表される富士山の絵はもちろん、役者絵や武者絵、風景画や美人画など、北斎の幅広い画業を、他の絵師たちも交えながら紹介します。
北斎を模倣した次世代の作品も紹介
北斎は同世代の絵師たちと切磋琢磨するだけでなく、次世代の絵師たちにも影響を与えています。それは直接の門人だけに限らず、流派の異なる絵師たちにも及んでいました。本展覧会では、北斎の作品を模倣した次世代の絵師たちの作品も紹介します。

葛飾北斎「冨嶽三十六景 深川万年橋下」(後期)
葛飾北斎「冨嶽三十六景 深川万年橋下」(後期)
歌川国芳「東都富士見三十六景 新大はし橋下の眺望」(後期)
歌川国芳「東都富士見三十六景 新大はし橋下の眺望」(後期)
葛飾北斎「三代目市川高麗蔵」(後期)
葛飾北斎「三代目市川高麗蔵」(後期)
東洲斎写楽「二代目瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木」(後期)
東洲斎写楽「二代目瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木」(後期)
歌川国芳「通俗水滸伝豪傑百八人一個 出林龍鄒淵」(前期)
歌川国芳「通俗水滸伝豪傑百八人一個 出林龍鄒淵」(前期)
歌川広景「江戸名所道戯尽 四 御茶の水の釣人」(後期)
歌川広景「江戸名所道戯尽 四 御茶の水の釣人」(後期)
落合芳幾「百もの語 小幡小平治 十」(前期)
落合芳幾「百もの語 小幡小平治 十」(前期)
葛飾北斎「冨嶽三十六景 登戸浦」(前期)
葛飾北斎「冨嶽三十六景 登戸浦」(前期)
歌川広重「冨士三十六景 相模江之島入口」(前期)
歌川広重「冨士三十六景 相模江之島入口」(前期)
葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」(後期)
葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」(後期)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 津田友子 「記憶は動く」白白庵
  2. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  3. 《万葉》油彩、1991年
ページ上部へ戻る