企画展「教科書でたどる仙台の教育文化~江戸・明治から現代~」仙台市歴史民俗資料館

企画展「教科書でたどる仙台の教育文化~江戸・明治から現代~」仙台市歴史民俗資料館

名称:企画展「教科書でたどる仙台の教育文化~江戸・明治から現代~」仙台市歴史民俗資料館
期間:2022年4月29日(金・祝)~7月3日(日)
住所:〒983-0842宮城県仙台市宮城野区五輪1-3-7 榴岡公園内
TEL:022-295-3956
URL:仙台市歴史民俗資料館

企画展「教科書でたどる仙台の教育文化~江戸・明治から現代~」仙台市歴史民俗資料館
企画展「教科書でたどる仙台の教育文化~江戸・明治から現代~」仙台市歴史民俗資料館

 仙台藩時代の武士の教育や庶民の教育における四書五経、往来物などの教科書、また今から150年前の明治5年(1872)学制公布以降の近代的な国民国家における教科書、そして戦時下の教科書、戦後すぐの黒塗教科書や暫定的な教科書、さらには現代の教科書など、およそ200年にわたる教科書と教育文化の関連資料を紹介し、仙台における学びの文化の移り変わりとその意義についてご紹介します。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  2. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館
  3. 2025コレクション展Ⅰ「ベスト・オブ・ベスト2025」兵庫県立美術館