企画展「石神井公園-池のほとりに育まれた自然と歴史-」練馬区立石神井公園ふるさと文化館

企画展「石神井公園-池のほとりに育まれた自然と歴史-」練馬区立石神井公園ふるさと文化館

名称:企画展「石神井公園-池のほとりに育まれた自然と歴史-」練馬区立石神井公園ふるさと文化館
会期:2022年6月18日(土)〜2022年8月14日(日)
会場:練馬区立石神井公園ふるさと文化館
時間:9:00〜18:00
休館日:月曜日 7月19日(火)
   ※ただし7月18日(月・祝)は開館
観覧料:無料 
住所:〒177-0041 東京都練馬区石神井町5-12-16
アクセス
西武池袋線-石神井公園駅-中央口-徒歩15分
西武新宿線-上井草駅-南口-徒歩25分
TEL:03-3996-4060
公式URL: 練馬区立石神井公園ふるさと文化館

企画展「石神井公園-池のほとりに育まれた自然と歴史-」練馬区立石神井公園ふるさと文化館
企画展「石神井公園-池のほとりに育まれた自然と歴史-」練馬区立石神井公園ふるさと文化館

石神井公園は江戸時代から景勝地として知られていました。大正4(1915)年、武蔵野鉄道(現西武池袋線)が開通すると、地域の人々は三宝寺池周辺の景勝地を「石神井公園」として整備を進めるようになります。
昭和5(1930)年には、風致地区に指定され、自然景観を生かした形での開発が進められるようになりました。
本展では収蔵資料を中心として、区内有数の自然や豊かな景観を誇る石神井公園のあゆみを紹介します。

三宝寺池沼沢植物群落のカキツバタ 平成30(2018)年
三宝寺池沼沢植物群落のカキツバタ 平成30(2018)年
嘉陵紀行 文化~天保年間 国立公文書館蔵
嘉陵紀行 文化~天保年間 国立公文書館蔵
春の三宝寺池
春の三宝寺池
石神井池でのかいぼり 令和3(2021)年
石神井池でのかいぼり 令和3(2021)年
石神井池でのボート遊び 昭和10(1935)年頃
石神井池でのボート遊び 昭和10(1935)年頃
川瀬巴水「三宝寺池」 昭和5(1930)年
川瀬巴水「三宝寺池」 昭和5(1930)年
第1回照姫まつり 昭和63(1988)年
第1回照姫まつり 昭和63(1988)年
灯籠流し 昭和29(1954)年 練馬区蔵
灯籠流し 昭和29(1954)年 練馬区蔵
武蔵野鉄道沿線案内(部分)昭和4(1929)年~昭和8(1933)年
武蔵野鉄道沿線案内(部分)昭和4(1929)年~昭和8(1933)年

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 彦根屛風 彦根城博物館蔵
  2. 「返還30年 岐阜の赤羽刀総覧ー美濃伝をたどるー」岐阜県博物館
  3. 「春岱-稀代の名工-」瀬戸市美術館
ページ上部へ戻る