「ホモ・ファーベルの断片―人とものづくりの未来―」愛知県陶磁美術館

「ホモ・ファーベルの断片―人とものづくりの未来―」愛知県陶磁美術館

名称:「ホモ・ファーベルの断片―人とものづくりの未来―」愛知県陶磁美術館
会期:2022年7月16日(土)〜2022年10月2日(日)
会場:愛知県陶磁美術館
展示室:第1・第2・第7・第8展示室、南館1階展示室、古窯館、芝生広場
時間:9:30〜17:00 (最終入場時間 16:30)
   ※7月16日(土)は開会式のため、本館の観覧は11:00から
   特別展開催につき、10月1日(土)、10月2日(日)も17:00まで開館
休館日:月曜日 7月19日(火)、9月20日(火)
   ※ただし7月18日(月・祝)、9月19日(月・祝)は開館
観覧料:一般 900円 (720円)
   高校・大学生 700円 (560円)
   中学生以下 無料
   ※( )内は20名以上の団体料金です
住所:〒489-0965愛知県瀬戸市南山口町234
TEL:0561-84-7474
URL:愛知県陶磁美術館

「ホモ・ファーベルの断片―人とものづくりの未来―」愛知県陶磁美術館
「ホモ・ファーベルの断片―人とものづくりの未来―」愛知県陶磁美術館

フランスの哲学者アンリ=ルイ・ベルクソンは、道具のための道具を製作すること、あるいはその製作に変化をこらしていく能力(創造性)が人の知性の本質であると指摘し、創造性をもつ人をホモ・ファーベル(工作人)と定義しました。
やきものはその原初を辿れば、人が知性の本質に従って創造した道具であり、今なお人の営みにあわせてつくり続けられています。なかでも現代陶芸は、作り手の自由な意思行為にもとづく造形として展開され、時代を映す多様なあり方を示していることから、「ホモ・ファーベルの断片」として捉えることができます。
本展では人の創造性をテーマに、創造の前提となる「素材」、培われてきた「技」、形成されてきた「場」に焦点を当てます。この3つの観点から、当地域の現代陶芸を紹介し、人とものづくりの関係性を再考します。
なお、本展は本県の誇る歴史、地場産業、伝統文化の再発見をコンセプトの一つに掲げている国際芸術祭「あいち2022」と同時期に開催し、連携イベント等を行うことで、この地域の陶磁文化を国内外に発信していきます。

《Seinan》 田中良和 2020 個人蔵 写真:野田耕一 提供:ヤモリ・プロジェクト#2in瀬戸 ※本展の展示風景ではありません。
《Seinan》 田中良和 2020 個人蔵 写真:野田耕一 提供:ヤモリ・プロジェクト#2in瀬戸 ※本展の展示風景ではありません。
《Seinan》 田中良和 2020 個人蔵 写真:野田耕一 提供:ヤモリ・プロジェクト#2in瀬戸 ※本展の展示風景ではありません。
《Seinan》 田中良和 2020 個人蔵 写真:野田耕一 提供:ヤモリ・プロジェクト#2in瀬戸 ※本展の展示風景ではありません。
《Untitled》 桑田卓郎 2016 ©TakuroKuwata
《Untitled》 桑田卓郎 2016 ©TakuroKuwata
《霧染鉢「酔芙蓉」》 小形こず恵 2019 個人蔵 写真:大石智久
《霧染鉢「酔芙蓉」》 小形こず恵 2019 個人蔵 写真:大石智久
《霧染鉢「酔芙蓉」》 小形こず恵 2019 個人蔵 写真:大石智久
《霧染鉢「酔芙蓉」》 小形こず恵 2019 個人蔵 写真:大石智久
《湊旅行》 川田知志 2015 個人蔵 写真:松見拓也 提供:神戸アートビレッジセンター ※今回は展示されません
《湊旅行》 川田知志 2015 個人蔵 写真:松見拓也 提供:神戸アートビレッジセンター ※今回は展示されません

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」国立科学博物館
  2. 企画展 「『女流作家』―田村俊子と秋聲」徳田秋聲記念館
  3. 特別企画展「源氏物語とみやび」佐野市立吉澤記念美術館
ページ上部へ戻る