中野裕介 / パラモデル 「かなたをよむ:海と空のあいだのP」不知火美術館・図書館

中野裕介 / パラモデル 「かなたをよむ:海と空のあいだのP」不知火美術館・図書館

名称:中野裕介 / パラモデル 「かなたをよむ:海と空のあいだのP」不知火美術館・図書館
会期:2022年8月13日(土)~10月15日(土)
時間:9:00~18:00(土曜日は21時まで開館)
場所:不知火美術館展示室
料金:大人300円、高大生200円 ※中学生以下無料
   ※20名様以上団体は2割引き
   ※障がい者・戦傷病者の各種手帳の交付を受けている方及びその介助者の方は半額
主催:宇城市不知火美術館
協力:MORI YU GALLERY、株式会社WEST、肥後琵琶乃会、株式会社フジオ・プロダクション、松錦館
住所:〒869-0552 熊本県宇城市不知火町高良2352
TEL:0964-32-6222
URL:不知火美術館・図書館

本展では、書物やマンガ、古典芸能など古今東西のテキストや語りの言葉を猟歩し、創作を行う現代アーティスト中野裕介 / パラモデルが、不知火美術館のために構想した新作を発表します。鉄道玩具のレールなどを素材に、空間をジャックするようなインスタレーションで注目されるパラモデル。今回は、「図書館とは世界の模型であり、世界は永遠に完成しない一冊の巨大な書物」と空想する中野が、不知火海や熊本にまつわる文学や芸能をリサーチして、複数の映像と巨大なドローイングを大胆に交錯させ展示室の空間全体を作品世界に変容させます。
中野は、自身の出身地・東大阪に生まれた「俊徳丸」伝説を十年以上追い続けている中で、かつての熊本で、盲目の人が琵琶をもち、門付けや神事、説教節などを語って移動し生計をたてていた「琵琶法師」と呼ばれる人々にたどり着きます。
どの地域でも歴史の中で負った「傷」を、人々は時に芸に反映させ、時に哲学を生み出してきました。不知火海から生まれた石牟礼道子の作品は、水俣の負う傷と向き合う中から生まれています。石牟礼道子や肥後琵琶の語りを導き手に、テキストや風景の断片と自由に戯れる中野の眼差しを通して、アートも含む表現が、その土地の傷と対峙し生み出してきた創造力を感じ、考える機会となれば幸いです。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」国立科学博物館
  2. 特別企画展「源氏物語とみやび」佐野市立吉澤記念美術館
  3. 「没後30年・ドアノーの愛したパリ ROBERT DOISNEAU展」何必館・京都現代美術館
ページ上部へ戻る