ドナルド・キーン 生誕100年記念「ドナルド・キーンと画家・井澤元一」京都府京都文化博物館

ドナルド・キーン 生誕100年記念「ドナルド・キーンと画家・井澤元一」京都府京都文化博物館

名称:ドナルド・キーン 生誕100年記念「ドナルド・キーンと画家・井澤元一」京都府京都文化博物館
会期:2022年8月6日(土)~10月2日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
会場:京都文化博物館2階展示室 「京の至宝と文化」
開室時間:10:00~19:30(入場は19:00まで)
入場料:一般500円(400円)、大学生400円(320円)、高校生以下無料
   ※(  )内は20名以上の団体料金
   ※総合展示(2階)とフィルムシアター(3階)をご覧いただけます。
   (フィルムシアターは催事により有料の場合があります)。
   ※新型コロナウイルスの感染症の今後の状況により、
   予定を変更する場合がございますのでご了承ください。
主催:京都府、京都文化博物館
協力:一般財団法人 ドナルド・キーン記念財団 、県立神奈川近代文学館、公益財団法人 神奈川文学振興会、ギャルリー宮脇
住所:〒604-8183京都府京都市中京区三条高倉
TEL:075-222-0888
URL:京都府京都文化博物館

Donald Keene “The Battles of Coxinga” Taylor’s Foreign Press, 1951、個人蔵
Donald Keene “The Battles of Coxinga” Taylor’s Foreign Press, 1951、個人蔵

 日本への留学資格を得たドナルド・キーン(1922−2019)は、1953年から1955年までの約2年間を京都で過ごします。京都大学大学院で芭蕉を研究、下宿先の「無賓主庵」で『日本文学選集』の編纂に没頭、智積院で書を、茂山千之丞から狂言を習う日々は、日本語を思慕し続けたキーンにとってかけがえのない時間でした。
 永井道雄や三島由紀夫、谷崎潤一郎、吉田健一など、京都留学時代に出会った「日本人」の一人に、画家の井澤元一(1909−1998)がいます。ともに能の舞台や展覧会、神社仏閣を訪れて語り合う日々は、京都の風物を描くことを敬遠していた井澤にも変化をもたらします。帰国後、ニューヨークのアパートの壁に飾られた井澤の《壬生狂言》は、キーンと京都を繋ぎ続けました。
 ドナルド・キーンの生誕100年を記念する本展では、キーンと京都、そして井澤との交流に焦点を合わせながら、彼らの作品や資料をご紹介します。日本の文化について思索し海外に発信し続けた文学者・ドナルド・キーンと、京都というモチーフを通して独自の画風を模索し続けた画家・井澤元一。2人の交流と作品を通して、彼らが「発見」した日本/京都をたどります。
(公式HPより)

ドナルド・キーン「安部公房の儀式嫌い」(原稿) 1992年、個人蔵
ドナルド・キーン「安部公房の儀式嫌い」(原稿) 1992年、個人蔵
井澤元一《鉾》1957年、 油彩・キャンバス、ギャルリー宮脇
井澤元一《鉾》1957年、 油彩・キャンバス、ギャルリー宮脇
井澤元一《三十三間堂 南大門》1975年、油彩・キャンバス、 京都府(京都文化博物館管理)
井澤元一《三十三間堂 南大門》1975年、油彩・キャンバス、 京都府(京都文化博物館管理)
井澤元一《広隆寺 太秦牛祭》1980年、油彩・キャンバス、 京都府(京都文化博物館管理) 
井澤元一《広隆寺 太秦牛祭》1980年、油彩・キャンバス、 京都府(京都文化博物館管理) 
井澤元一《やすらい祭》1983年、油彩・キャンバス、 京都府(京都文化博物館管理) 
井澤元一《やすらい祭》1983年、油彩・キャンバス、 京都府(京都文化博物館管理) 
ドナルド・キーンのニューヨークの自宅 1961年 個人蔵 ※ 壁に掛けられているのは井澤元一の作品《壬生狂言》(1959年制作)  
ドナルド・キーンのニューヨークの自宅 1961年 個人蔵 ※ 壁に掛けられているのは井澤元一の作品《壬生狂言》(1959年制作)  

イベント
1.ぶんぱく京都講座
 「井澤元一が描く京都—独立美術京都研究所時代からドナルド・キーンとの交流まで」
日時:10月1日(土)13:30〜15:00
講師:当館学芸員
定員:20名
会場:京都文化博物館別館2階講義室
申し込み方法:要事前申込み。京都文化博物館ホームページ
「教室・講座『ぶんぱく講座』申込フォーム」(www.bunpaku.or.jp/class/kyotokoza/form/)よりお申込みください。先着順。
参加者1名ごとにお申込みください。

2.担当学芸員によるギャラリートーク(「池大雅と玉瀾」展と同時開催)
日時:9月2日(金)、9月16日(金) 
午後 2 時から展示室内で行います。(30 分程度)
事前申込み不要、当日の入場者に限ります。

関連イベント
古典の日推進委員会 
街かど古典カフェ
「キーンさんが愛した京都」
①講演
「キーンさんが愛した日本の文化と情緒」
講師:山極壽一
(総合地球環境学研究所所長・前京都大学総長)
②対談
「キーンさん、思い出話」
山極壽一、キーン誠己(一般財団法人ドナルド・キーン記念財団理事長、浄瑠璃三味線奏者
聞き手:山本壯太(古典の日推進委員会アドバイザー)
日時:2022年9月14日(水)13:30〜15:30
会場:京都文化博物館 別館ホール
定員:200名
受講料:1000円(税込)
*展覧会の入場料は含まれません。
 申込方法および本イベントのお問い合わせ 
古典の日推進委員会
ホームページ https://hellokcb.or.jp/kotennohi/
TEL 075-353-3060 
*月〜金 9:00〜17:00

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「春岱-稀代の名工-」瀬戸市美術館
  2. 特別展「岩合光昭写真展 こねこ」秋田県立近代美術館
  3. 「返還30年 岐阜の赤羽刀総覧ー美濃伝をたどるー」岐阜県博物館
ページ上部へ戻る