第175回ミニ企画展「近江神宮造営史-建築技師大洞藤三郎の設計図面から-」大津市歴史博物館

第175回ミニ企画展「近江神宮造営史-建築技師大洞藤三郎の設計図面から-」大津市歴史博物館

名称:第175回ミニ企画展「近江神宮造営史-建築技師大洞藤三郎の設計図面から-」大津市歴史博物館
会期:令和4年(2022年)9月6日(火曜)から10月30日(日曜)まで
住所:〒520-0037滋賀県大津市御陵町2-2
TEL:077-521-2100
URL:大津市歴史博物館

 大正・昭和期に多くの社寺設計を担当した建築技師大洞藤三郎による建築図面が、令和3年度新たに当館へ寄贈されました。これらは県内各所の社寺建築の図面で、なかでも昭和15年(1940)に創建された近江神宮については、数百枚にもおよぶ図面が残されていることがわかりました。本展では、建築図面や当時の作業日誌などから、近江神宮の創建史を紹介します。 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  2. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館
  3. 2025コレクション展Ⅰ「ベスト・オブ・ベスト2025」兵庫県立美術館