「はこぶ浮世絵-クルマ・船・鉄道」太田記念美術館

「はこぶ浮世絵-クルマ・船・鉄道」太田記念美術館

名称: 「はこぶ浮世絵-クルマ・船・鉄道」太田記念美術館
会期:2022年10月1日(土)~10月26日(水)
休館日:10月3、11、17、24日は休館します。
開館時間:10時30分~17時30分(入館は17時まで)
入場料:一般 800円 / 大高生 600円 / 中学生以下 無料
住所:〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-10-10
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
URL:太田記念美術館

「はこぶ浮世絵-クルマ・船・鉄道」太田記念美術館
「はこぶ浮世絵-クルマ・船・鉄道」太田記念美術館

浮世絵で知る・江戸時代の輸送のかたち
人間の日々の生活に欠かせない、「運ぶ」という行為。江戸時代には、人や馬、船などを用いたさまざまな輸送の仕組みがありました。
江戸は水の都であり、江戸湾や隅田川などの水辺に囲まれ、街中には水路が縦横に張り巡らされていました。舟運は江戸の人々の暮らしを支え、樽廻船や菱垣廻船などによる江戸と諸国との海運も盛んでした。陸路では東海道をはじめとした街道が整備され、物流に用いられるのはもちろん、庶民の間で盛んになった遠方への旅のルートともなったのです。歌川広重や葛飾北斎ら浮世絵師たちが描いた作品の中には、こうしたさまざまな物流・交通の様子が、生き生きと写し取られています。
また、今年は鉄道誕生150年の記念の年でもあります。明治時代の浮世絵には、当時の日本人にとって未知の乗り物であった鉄道をはじめ、馬車や人力車など文明開化を彩る新しい輸送の様子が盛んに描かれています。
コロナ禍でインターネットを駆使した物流が発展を遂げている昨今ですが、本展では現代のルーツともいえる江戸時代のさまざまな輸送に注目し、約65点の浮世絵を通して読み解きます。
〈はこぶ〉という視点でリアルな江戸の暮らしが見えてくる
歌川広重や葛飾北斎など、浮世絵師たちが描いた江戸時代の風景。〈はこぶ〉という視点で眺めてみると、そこには料亭で料理を運ぶ人や街頭で商品を売り歩く人、旅の荷物を持ち運ぶ人など、それぞれの目的で物を運ぶ人々の姿が描かれていることに気づきます。
一方で、浮世絵には当時の幅広い輸送手段も描かれています。例えば水辺の多い江戸の地形を活かし、川を渡す渡し船や、遊廓や料亭へ向かう際のタクシー代わりにもなった舟運、旅人の荷物を、宿場間をリレー形式で運んだ人馬継立、文書などを江戸から大坂へ最短数日で届けた飛脚など、車や電車のなかった時代に、想像以上に充実した輸送の仕組みがありました。浮世絵を通して、さまざまな輸送の様子を紹介することで、江戸の人々の暮らしぶりが見えてきます。
鉄道開業150年―さまざまな乗り物の浮世絵を一挙公開!
明治5年(1872)10月、新橋と横浜を結ぶ鉄道が正式開業しました。今年10月は、それからちょうど150年目の記念の年にあたります。浮世絵師たちは実際に鉄道が開通する2年ほど前から、時に想像も交えながら、盛んにその姿を描きました。大量に出版された鉄道絵からは、新たな時代のインフラの登場に対する当時の熱気がうかがわれます。本展では鉄道はもちろん、馬車や人力車、船から気球まで、さまざまな乗り物が描かれた浮世絵をたっぷりと展示します。

歌川国貞/歌川広重「双筆五十三次 府中 あへ川歩行渡し/安倍 茶摘」
歌川国貞/歌川広重「双筆五十三次 府中 あへ川歩行渡し/安倍 茶摘」
月岡芳年「風俗三十二相 おもたさう 天保年間深川かるこ風ぞく」
月岡芳年「風俗三十二相 おもたさう 天保年間深川かるこ風ぞく」
鈴木春信「浮世(美人)寄花 路考娘)
鈴木春信「浮世(美人)寄花 路考娘)
葛飾北斎「冨嶽三十六景 武州千住」
葛飾北斎「冨嶽三十六景 武州千住」
歌川広重「東海道五拾三次之内 日本橋 朝之景」 
歌川広重「東海道五拾三次之内 日本橋 朝之景」 
歌川広重「名所江戸百景 京橋竹がし」
歌川広重「名所江戸百景 京橋竹がし」
歌川広重「東海道五拾三次之内 川崎 六郷渡船」
歌川広重「東海道五拾三次之内 川崎 六郷渡船」
葛飾北斎「東海道 五十三次 三島」
葛飾北斎「東海道 五十三次 三島」
歌川広重「大井川歩行渡」
歌川広重「大井川歩行渡」
歌川芳虎「亜墨利加国」
歌川芳虎「亜墨利加国」
昇斎一景「高輪鉄道蒸気車之全図」
昇斎一景「高輪鉄道蒸気車之全図」
小林清親「高輪牛町朧月景」
小林清親「高輪牛町朧月景」

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特別企画展「源氏物語とみやび」佐野市立吉澤記念美術館
  2. 「没後30年・ドアノーの愛したパリ ROBERT DOISNEAU展」何必館・京都現代美術館
  3. 開館30周年 企画展「きれいな絵」香美市立美術館
ページ上部へ戻る