秋季特別展「文明をつなぐもの 中央アジア」MIHO MUSEUM

秋季特別展「文明をつなぐもの 中央アジア」MIHO MUSEUM

名称:秋季特別展「文明をつなぐもの 中央アジア」MIHO MUSEUM
会期:2022年9月3日 – 2022年12月11日
休館日:月曜日(祝日の場合は各翌平日)
入館料:一般:1,300円 
    高・大生:1,000円 
    中学生以下:無料 
    障がい者手帳をお持ちの方:無料(介添1名は200円割引) 
    ※この料金で、北館の特別展と南館の世界の古代美術コレクションを含めたすべての展示をご覧いただけます。
会場:北館(南館の展示もご覧いただけます。)
住所:〒529-1814滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
TEL:0748-82-3411
URL:MIHO MUSEUM

舞人俑 6世紀 加彩灰陶 個人蔵
舞人俑 6世紀 加彩灰陶 個人蔵

古来、中央アジアやイランの山岳地域はメソポタミア神話からもうかがわれる貴金属貴石の産地であり、その鉱物資源の長距離交易は、インダス文明・メソポタミア文明・エジプト文明をつなぐものでした。
古代の中央アジアの文明は、オクサス文明とも呼ばれます。北方からそこを通り南下したイラン系民族は、彼らの精神文明を吸収し、後にゾロアスター教と呼ばれる拝火教に発展させたと考えられています。そしてやがてエジプトから中央アジアまでを包括する世界帝国、アケメネス朝ペルシアを樹立しました。
本展は中央アジアとその周辺の青銅器時代の精神世界からひもとき、イラン民族による西アジア広域の精神世界の転換を概観します。そして中世初期にいわゆるシルクロード交易の主役に躍り出た中央アジアのイラン系ソグド人が、東アジア・内奥アジアに残した足跡を辿ろうとするものです。
本展はソグド人の精神世界の源流を中央アジア・東イランの青銅器時代からひもとき、彼らの本土における芸術と中国、内奥アジアに残した軌跡を、約80件(約100点)で辿ります。

猛禽牡牛装飾杯 バクトリア 前3000年紀末期-前2000年紀初期 エレクトラム MIHO MUSEUM蔵
猛禽牡牛装飾杯 バクトリア 前3000年紀末期-前2000年紀初期 エレクトラム MIHO MUSEUM蔵
ガゼル花樹文脚鉢 南東イラン 前3000年紀後期 緑泥岩 個人蔵
ガゼル花樹文脚鉢 南東イラン 前3000年紀後期 緑泥岩 個人蔵
雄鶏形容器 前アケメネス朝ペルシア 前7-6世紀 銀、金 MIHO MUSEUM蔵
雄鶏形容器 前アケメネス朝ペルシア 前7-6世紀 銀、金 MIHO MUSEUM蔵
二頭の馬浮彫 アケメネス朝ペルシア ペルセポリス 前6-5世紀 石灰岩 MIHO MUSEUM蔵
二頭の馬浮彫 アケメネス朝ペルシア ペルセポリス 前6-5世紀 石灰岩 MIHO MUSEUM蔵
六楽人加彩俑 6世紀 加彩灰陶 個人蔵
六楽人加彩俑 6世紀 加彩灰陶 個人蔵
石床屏風(11枚のうち) 北周 6世紀 大理石に彩色 MIHO MUSEUM蔵
石床屏風(11枚のうち) 北周 6世紀 大理石に彩色 MIHO MUSEUM蔵
花鳥狩猟文八曲杯 唐時代 7世紀後期-8世紀中期 銀鍍金 MIHO MUSEUM蔵
花鳥狩猟文八曲杯 唐時代 7世紀後期-8世紀中期 銀鍍金 MIHO MUSEUM蔵
対鹿連戯獣大円紋緯綾錦絹裂外衣 中央又は西アジア 8世紀 緯錦(三枚綾基):絹 7-8世紀末 MIHO MUSEUM蔵
対鹿連戯獣大円紋緯綾錦絹裂外衣 中央又は西アジア 8世紀 緯錦(三枚綾基):絹 7-8世紀末 MIHO MUSEUM蔵
有翼獣文様皿ゆうよくじゅうもんようざら チベット 8-9世紀 銀鍍金 H-3 D-29
有翼獣文様皿ゆうよくじゅうもんようざら チベット 8-9世紀 銀鍍金 H-3 D-29

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特別企画展「源氏物語とみやび」佐野市立吉澤記念美術館
  2. 「没後30年・ドアノーの愛したパリ ROBERT DOISNEAU展」何必館・京都現代美術館
  3. 開館30周年 企画展「きれいな絵」香美市立美術館
ページ上部へ戻る