「CArticulation(アーティキュレーション)ー区切りと生成ー」小山市立車屋美術館

「CArticulation(アーティキュレーション)ー区切りと生成ー」小山市立車屋美術館

名称:「CArticulation(アーティキュレーション)ー区切りと生成ー」小山市立車屋美術館
会期:前期 令和4年10月22日(土曜日)~11月20日(日曜日)​
   後期 令和4年11月23日(水曜日・祝日)~12月18日(日曜日)​​
開館時間:午前9時~午後5時、小川家住宅:午前9時~午後4時(午後3時30分までの入館をお勧めします)
休館日:毎週月曜日、10月28日(金曜日)、11月4日(金曜日)、22日(火曜日)、24日(木曜日)、25日
     (金曜日)
観覧料:一般500円(団体360円)、大高生300円(団体180円)、中学生・義務教育学校生以下無料
    *小川家住宅入館料を含みます
    *団体は20名以上
    *障がい者手帳をお持ちの方と付添1名無料
    *リピーター割引 本展を2回以上ご観覧の場合、前回半券(領収印があるもの。1回限り有効)をご提示くださると、団体料金で観覧できます(ほかの割引との併用不可)
    *おやまミュージアム割引 小山市立博物館企画展の半券(2022年4月以降の日付印があるもの。年度内、1回限り有効)で一般100円、大高生50円を割引(ほかの割引との併用不可)
無料公開日:11月3日(木曜日)文化の日、11月23日(水曜日)勤労感謝の日
主催:小山市立車屋美術館​
後援:朝日新聞宇都宮総局、FMおーラジ、エフエム栃木、産経新聞社宇都宮支局、下野新聞社、
   テレビ小山放送、東京新聞宇都宮支局、とちぎテレビ、栃木放送、毎日新聞宇都宮支局、
   読売新聞宇都宮支局
住所:〒329-0214栃木県小山市乙女3-10-34
TEL:0285-41-0968
URL:小山市立車屋美術館

「CArticulation(アーティキュレーション)ー区切りと生成ー」小山市立車屋美術館
「CArticulation(アーティキュレーション)ー区切りと生成ー」小山市立車屋美術館

Articulationは「分節化」と訳されることがあります。骨の関節や竹の節のように、それは分けつつ接続することを意味します。美術作品として形にすること、あるいは言葉として表現することは、流動的な世界に一つの区切りを入れることです。しかしそれは、わかりやすく分類して「わかったことにする」ためにではなく、いったん区切ることで、そこから新たな思考を生み出していくためにです。
私たちはあらゆるものを区切りながら生きています。美術もさまざまなものと区切られているように見えます。美術は感性的なものであって理論的なものではない、美術は虚構であって現実ではない、美術は感覚で理解するものであって研究するものではない…。確かにそうなのかもしれません。しかしそうして区切るのは、「美術とはこういうものである」と決めてしまうためではなく、むしろそのようにして区切ることで生じてくる違和感、「本当にそのように区切ることはできるのか?」という問いから、新たな見方が生まれていきます。
本展覧会は、美術作品の展示です(という区切り方をしています)。しかし同時に、美術の表現とは何か、作品を展示するとはどういうことかということを、そのように区切ることでまた考えていこうとする探究のプロセスでもあります。展示することは一つの区切りですが、それは終わりではなく問いの生成へとつながります。終わらない探究の現時点での姿としてご高覧いただければ幸いです。
企画監修:生井亮司(彫刻家/武蔵野大学 教授)・小松佳代子(長岡造形大学 教授)

生井 亮司 NAMAI Ryoji 《Poetics of a boy -The miracle of being and the meaninglessness
  of being.》H1400×W700×D400 mm 乾漆 2022年 (前期・後期出品作品)
生井 亮司 NAMAI Ryoji 《Poetics of a boy -The miracle of being and the meaninglessness  of being.》H1400×W700×D400 mm 乾漆 2022年 (前期・後期出品作品)
藤原 彩人 FUJIWARA Ayato 《台化ー軸と周囲 08ー》 Images(Pedestal)-Axis and
  Surroundings08-H780×W510×D560 mm 施釉陶 2022年 (前期・後期出品作品)
藤原 彩人 FUJIWARA Ayato 《台化ー軸と周囲 08ー》 Images(Pedestal)-Axis and  Surroundings08-H780×W510×D560 mm 施釉陶 2022年 (前期・後期出品作品)
菊池 匠 KIKUCHI Takumi 《place》 H1450×W1120 mm 紙、岩絵具、木製パネル 
  2022年(後期出品作品)
菊池 匠 KIKUCHI Takumi 《place》 H1450×W1120 mm 紙、岩絵具、木製パネル   2022年(後期出品作品)
橋本 大輔 HASHIMOTO Daisuke 《大御堂のスダジイ》 Chinquapin tree H1940×W2590
  mm キャンバス、油彩 2021年(後期出品作品)
橋本 大輔 HASHIMOTO Daisuke 《大御堂のスダジイ》 Chinquapin tree H1940×W2590  mm キャンバス、油彩 2021年(後期出品作品)
櫻井あすみ SAKURAI Asumi 《behind snow》 H727×W1167 mm 和紙、顔料、箔、膠、
  糊、木製パネル 2022年(後期出品作品)
櫻井あすみ SAKURAI Asumi 《behind snow》 H727×W1167 mm 和紙、顔料、箔、膠、  糊、木製パネル 2022年(後期出品作品)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る