「リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと」新潟市美術館

「リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと」新潟市美術館

名称:「リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと」新潟市美術館
会期:2022年11月29日〜2023年1月29日
会場:新潟市美術館
入場料:一般1,000 円(800 円)、大学生・高校生800 円(600 円) 中学生以下無料
   ( )内は前売料金(一般のみ)、20 名以上の団体料金、リピーター割引料金(本展観覧券の半券提示で本展2 回目は団体料金に割引)・あっちも割引料金(2022 年度以降の新津美術館の企画展観覧券提示で団体料金に割引)
   会期中は、本展の観覧券で「コレクション展」もご観覧いただけます
   障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方は無料(受付でご提示下さい)
開館時間:午前9 時30 分~午後5 時(券売は閉館30 分前まで)
休館日:月曜日(1 月9 日(月・祝)、10 日(火)開館)、12 月27 日~1 月3 日
住所:〒951-8556新潟県新潟市中央区西大畑町5191-9
TEL:025-223-1622
URL:新潟市美術館

「リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと」新潟市美術館
「リアル(写実)のゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと」新潟市美術館

明治以降の日本絵画・彫刻・工芸における〈写実〉表現は現代の作家たちにどのように継承・再考されてきたのでしょうか。松本喜三郎や安本亀八による生人形(いきにんぎょう)、高橋由一、高村光雲から現代の自在工芸、七搦綾乃(ななからげあやの)や小谷元彦の新作、さらには義手の表現に至るまで、日本古来の伝統の伏流を探りながら展望します。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「春岱-稀代の名工-」瀬戸市美術館
  2. 特別展「岩合光昭写真展 こねこ」秋田県立近代美術館
  3. 「返還30年 岐阜の赤羽刀総覧ー美濃伝をたどるー」岐阜県博物館
ページ上部へ戻る