第3期コレクション展「生野祥雲斎と吉村正郎の茶道具」大分市美術館

生野祥雲斎《煎茶手付籠》1920代後半

名称:第3期コレクション展「生野祥雲斎と吉村正郎の茶道具」大分市美術館
会期:令和4年9月22日(木曜日)~12月25日(日曜日)
開館時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
休館日:9月26日(月曜日)、10月11日(火曜日)、10月17日(月曜日)、
   10月24日(月曜日)、10月31日(月曜日)、11月14日(月曜日)、
   11月21日(月曜日)、11月28日(月曜日)、12月12日(月曜日)、12月19日(月曜日)
観覧料:一般310円(260円)、高大生210円(150円)中学生以下は市内市外を問わず無料
   ※()は20名以上の団体料金
   ※上記観覧料にてコレクション展(展示室1~4)をすべてご覧になれます。
   ※特別展観覧料でコレクション展もあわせてご覧になれます。
   ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳提示者とその介護者は無料です。
   ※コレクション展は「大分市美術館年間パスポート」がご利用できます。
   ※第61回「福田平八郎展」第54回「朝倉文雄展」大分市小・中・特別支援学校図画・彫塑展、第71回高文連書道・写真中央展、第74回大分県立芸術緑丘高等学校美術製作展会期中はコレクション展も無料です。
会場:大分市美術館 常設展示室4
住所:〒870-0835大分県大分市大字上野865
TEL:097-554-5800
URL:大分市美術館

生野祥雲斎《茶合》1930
生野祥雲斎《茶合》1930

1925年、生野祥雲斎は、師匠・佐藤竹邑斎から独立します。活動の初期である1920年代後半から1930年代前半にかけて、祥雲斎は茶道具の制作を行っています。精緻な編みで作られたこれらの作品は、鑑賞することも楽しい作品ですが、展覧会への出品や鑑賞をするためではなく、煎茶道において実際に使用することを目的に作られたものです。
一方、吉村正郎は綿布によって日用品の形をつくります。これらはもちろん使用することはできません。色彩を用いず、真っ白い布で作られたこれらの日用品をみるとき、私たちは普段は注意を払わない、日用品の「かたち」や布の材質に自然と注目することができます。
本展では、実際に使うことを目的にした祥雲斎の茶道具と、「かたち」や「素材」をみることだけに特化した吉村の茶道具を一緒に展示します。性格の異なる二つの”茶道具”をお楽しみください。

吉村正郎《無題(茶器シリーズ)》2015
吉村正郎《無題(茶器シリーズ)》2015
生野祥雲斎《煎茶手付籠》1920代後半
生野祥雲斎《煎茶手付籠》1920代後半

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「春岱-稀代の名工-」瀬戸市美術館
  2. 特別展「岩合光昭写真展 こねこ」秋田県立近代美術館
  3. 「返還30年 岐阜の赤羽刀総覧ー美濃伝をたどるー」岐阜県博物館
ページ上部へ戻る