「春の江戸絵画まつり 江戸絵画お絵かき教室」府中市美術館

「春の江戸絵画まつり 江戸絵画お絵かき教室」府中市美術館

名称:「春の江戸絵画まつり 江戸絵画お絵かき教室」府中市美術館
会期:2023年3月11日(土曜日)から5月7日(日曜日)まで
休館日:月曜日
開館時間:午前10時から午後5時(入場は午後4時30分まで)
観覧料:一般 700円(560円)、高校生・大学生 350円(280円)、小・中学生 150円(120円)
   注記:お支払いは現金のみとなります。
   注記:( )内は20名以上の団体料金。
住所:〒183-0001東京都府中市浅間町1-3 都立府中の森公園内
TEL:042-336-3371(ハローダイヤル)
URL:府中市美術館

長沢蘆雪《唐子遊図屛風》(部分)
長沢蘆雪《唐子遊図屛風》(部分)

府中市美術館恒例の「春の江戸絵画まつり」も、今回で20回目を迎える。
これまで、さまざまな切り口で江戸時代の絵画を紹介してきましたが、どれも「美術史」の視点から作品を眺める展覧会だった。本展は「描く」ということに着目した初めての試み。画材や技法の基礎知識から描き方のコツまで、さまざまな側面から江戸絵画の「描く」に迫る。
※会期中展示替えあり

円山応挙《狗子図屏風》(部分)滋賀県立琵琶湖文化館蔵
円山応挙《狗子図屏風》(部分)滋賀県立琵琶湖文化館蔵
江戸時代、牡丹はプロの画家からお侍のようなプロではない人まで描いた華やかモチーフ。
それに「ぬり絵」でチャレンジ!(見本の作画:長田結花)
江戸時代、牡丹はプロの画家からお侍のようなプロではない人まで描いた華やかモチーフ。 それに「ぬり絵」でチャレンジ!(見本の作画:長田結花)
江戸時代の風景画の基本は「中国風」。自分で見た日本の風景を、中国風に描いてみましょう。
(見本の作画:長田結花)
江戸時代の風景画の基本は「中国風」。自分で見た日本の風景を、中国風に描いてみましょう。 (見本の作画:長田結花)
伊藤若冲の作品で知られる「筋目描き」ほか、江戸絵画によく見られる技法を徹底解説します。
【筋目描き】
伊藤若冲の作品で知られる「筋目描き」ほか、江戸絵画によく見られる技法を徹底解説します。 【筋目描き】
伊藤若冲《花鳥魚図押絵貼屛風》(部分)
伊藤若冲《花鳥魚図押絵貼屛風》(部分)
鈴木守一 《紅葉図》(部分)
鈴木守一 《紅葉図》(部分)
曽我蕭白《寒山拾得図》
曽我蕭白《寒山拾得図》
修理途中、仮張りに張られた伊藤若冲の《叭々鳥図》
修理途中、仮張りに張られた伊藤若冲の《叭々鳥図》
伝徽宗《狗子図》 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館蔵
伝徽宗《狗子図》 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館蔵
円山応挙《楚蓮香図》

【雪舟に学ぶ】
円山応挙《楚蓮香図》 【雪舟に学ぶ】
雪舟等楊《倣夏珪山水図》

【オランダ本に学ぶ】
雪舟等楊《倣夏珪山水図》 【オランダ本に学ぶ】
司馬江漢《皮工図》府中市美術館蔵
司馬江漢《皮工図》府中市美術館蔵
歌川国芳《坂田怪童丸》
歌川国芳《坂田怪童丸》
徳川家光《兎図》(部分)
徳川家光《兎図》(部分)
住吉弘定《百鬼夜行図巻》
住吉弘定《百鬼夜行図巻》
仙厓義梵《仙厓和尚書画巻》
仙厓義梵《仙厓和尚書画巻》
鍬形蕙斎《鳥獣略画式》1797年刊 個人蔵
鍬形蕙斎《鳥獣略画式》1797年刊 個人蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「春岱-稀代の名工-」瀬戸市美術館
  2. 特別展「岩合光昭写真展 こねこ」秋田県立近代美術館
  3. 「返還30年 岐阜の赤羽刀総覧ー美濃伝をたどるー」岐阜県博物館
ページ上部へ戻る