特別展 世界遺産登録10周年記念「富士と桜―北斎の富士から土牛の桜まで―」山種美術館

菱田春草 《桜下美人図》

名称:特別展 世界遺産登録10周年記念「富士と桜―北斎の富士から土牛の桜まで―」山種美術館
会期:2023年3月11日(土)~5月14日(日)
会場:山種美術館
主催:山種美術館、日本経済新聞社
協賛:住友林業株式会社
開館時間:午前10時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日 [但し、5/1(月)は開館]
入館料:一般1300円、中学生以下無料(付添者の同伴が必要です)
   障がい者手帳、被爆者健康手帳をご提示の方、およびその介助者(1名)一般1100円
   春の学割 大学生・高校生500円 ※本展に限り、入館料が通常1000円のところ特別に半額となります。
   ※きもの特典:きものでご来館のお客様は、一般200円引き、大学生・高校生100円引きの料金となります。
   ※複数の割引・特典の併用はできません。
住所:〒150-0012東京都渋谷区広尾3-12-36
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
URL:山種美術館

特別展 世界遺産登録10周年記念「富士と桜―北斎の富士から土牛の桜まで―」山種美術館
特別展 世界遺産登録10周年記念「富士と桜―北斎の富士から土牛の桜まで―」山種美術館

世界に誇る日本のシンボル、富士山。2013年にユネスコの世界遺産に登録され、2023年で10周年を迎えます。山種美術館ではこれを記念し、富士山を描いた日本画と浮世絵を中心に、同じく日本の象徴である桜を題材とした日本画をあわせ、周年を祝う特別展を開催します。
富士山は古くから、さまざまな芸術の源泉となってきました。特に美術では、葛飾北斎と歌川広重の浮世絵が世界的にも有名です。本展では、北斎の《冨嶽三十六景》、広重の《東海道五拾三次》とともに、北斎が富士山というテーマをさらに発展させた絵本『富嶽百景』(個人蔵)を特別に展示します。
また、近代・現代の日本画でも、富士山は世代を問わず描き継がれるとともに、富士山にこだわり、繰り返し描く画家も登場しています。横山大観の描く《霊峰不二》や小松均の燃えるような《赤富士図》など、巨匠たちによる富士図の競演をお楽しみください。
さらに、桜を描いた作品では、当館のコレクションを代表する奥村土牛《醍醐》をはじめ、近代・現代の日本画家が手がけた桜の名画が並びます。富士山の世界遺産登録10周年という記念の年に、日本の美が凝縮された優品の数々をご堪能ください。

松岡映丘
《春光春衣》
松岡映丘 《春光春衣》
横山大観
《霊峰不二》
横山大観 《霊峰不二》
歌川広重
《東海道五拾三次之内 原・朝之富士》
[後期展示4/18-5/14]
歌川広重 《東海道五拾三次之内 原・朝之富士》 [後期展示4/18-5/14]
千住博
《夜桜》
千住博 《夜桜》
小松均
 《赤富士図》 
小松均  《赤富士図》 
葛飾北斎 画
『富嶽百景』(二編)のうち「登龍の不二」
個人蔵
[当該頁は前期展示3/11-4/16]
※会期中、頁替えあり
葛飾北斎 画 『富嶽百景』(二編)のうち「登龍の不二」 個人蔵 [当該頁は前期展示3/11-4/16] ※会期中、頁替えあり
奥村土牛
《醍醐》
奥村土牛 《醍醐》
特別展 世界遺産登録10周年記念「富士と桜―北斎の富士から土牛の桜まで―」山種美術館
特別展 世界遺産登録10周年記念「富士と桜―北斎の富士から土牛の桜まで―」山種美術館

上記文中のうち、所蔵先表記のない作品はすべて山種美術館所蔵です。

菱田春草
《桜下美人図》
菱田春草 《桜下美人図》

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「昆虫画家 稲田務の世界」本間美術館
  2. 「古代エジプト美術館展」福井県立美術館
  3. 現代陶芸の「すがた」と「はだ」佐野市立吉澤記念美術館
ページ上部へ戻る