「江上幹幸コレクション インドネシアの絣・イカット〜クジラと塩の織りなす布の物語〜」たばこと塩の博物館

「江上幹幸コレクション インドネシアの絣・イカット〜クジラと塩の織りなす布の物語〜」たばこと塩の博物館

名称:「江上幹幸コレクション インドネシアの絣・イカット〜クジラと塩の織りなす布の物語〜」たばこと塩の博物館
会期:2023年1月21日(土)〜2023年4月9日(日)
会場:たばこと塩の博物館
展示室:2階特別展示室
時間:10:00〜17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日:月曜日 
観覧料:大人・大学生 100円
   満65歳以上の方(要証明書)50円
小・中・高校生 50円
住所:〒130-0003東京都墨田区横川 1-16-3
TEL:03-3622-8801
URL:たばこと塩の博物館

レンバタ島ラマレラ村(海の民)の腰衣(婚資) 1330×740 mm
レンバタ島ラマレラ村(海の民)の腰衣(婚資) 1330×740 mm

民族考古学を専門とする江上幹幸(えがみともこ)氏(元 沖縄国際大学教授)は、製塩をテーマの一つとして、東部インドネシアや沖縄で調査研究を続けてきました。たばこと塩の博物館も、塩をテーマとする常設展・特別展のなかで、その研究成果を活用しています。
本展では、「製塩」そのものではなく、「交易品としての塩」が関わることで生み出されたイカット(絣織物)に注目します。イカットの蒐集と並行して背後にある生活文化を探求してきた江上氏の研究成果を、そのコレクションと合わせながら、3部構成で紹介します。
第1部では、江上氏の主な調査地であるレンバタ島で蒐集したイカット約20点を展示します。綿から糸を紡ぎ、その糸を藍や茜から得た染料で括り染めしてから織るレンバタ島のイカット。それらは、海と山の交易なしには生まれなかった布たちです。伝統捕鯨で得たクジラ肉や自ら作った塩のほか、染料に必要な石灰など“海の恵み”を持つレンバタ島ラマレラ村の「海の民」。主食の農産物のほか染料になる藍や茜など“山の恵み”を持つ「山の民」。その間で続く素朴な交易の原動力はクジラと塩です。
第2部では、島のイカットを背後で支える交易や、暮らしの文化について、江上氏と共同研究者の小島曠太郎氏(捕鯨文化研究家)による写真を交えて解説します。
第3部では、作品としてのイカットの多彩さに注目します。地域ごとにさまざまなイカットが織られている広大なインドネシアの中でも、フローレス島東部地域とティモール島西部で江上氏が蒐集したイカット約30点を中心に展示し、その多様な色彩と意匠の世界を紹介します。

ティモール島西アマヌバン郡の腰巻 1804×1024 mm
ティモール島西アマヌバン郡の腰巻 1804×1024 mm
レンバタ島ラマレラ村の伝統捕鯨(撮影:小島曠太郎 2007年5月)
レンバタ島ラマレラ村の伝統捕鯨(撮影:小島曠太郎 2007年5月)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 津田友子 「記憶は動く」白白庵
  2. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  3. 《万葉》油彩、1991年
ページ上部へ戻る