「よみがえる曳山の文化財―懸装品等の修理と成果―」長浜市曳山博物館

「よみがえる曳山の文化財―懸装品等の修理と成果―」長浜市曳山博物館

名称:「よみがえる曳山の文化財―懸装品等の修理と成果―」長浜市曳山博物館
会期:2023年1月28日〜2023年3月5日
会場:長浜市曳山博物館
入場料:大人 600円
   小中学生 300円
   ※20名以上の団体は2割引、長浜市・米原市の小・中学生は無料。
   ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳等をお持ちの方及びその付添いの方1名は無料。(ただし、証明となる手帳等の提示が必要)
開館時間:午前9時~午後5時(ただし、入館は午後4時30分まで)
休館日:会期中無休
住所:〒526-0059滋賀県長浜市元浜町 14-8
TEL:0749-65-3300
URL:長浜市曳山博物館

「よみがえる曳山の文化財―懸装品等の修理と成果―」長浜市曳山博物館
「よみがえる曳山の文化財―懸装品等の修理と成果―」長浜市曳山博物館

本展では、これまで実施してきた国庫補助金事業による文化財の修理・復元の成果を報告し、修理の事前調査や修理過程でわかった文化財の材質、複雑な技法などが修理事業にどのような問題をもたらしたのか、その中でどのように対応して修理を行ってきたのかを紹介していきます。このことは、補助金並びに各山組が負担してきた費用が適正に運用されてきたことを広く知ってもらうことにもなります。 文化財の修理はどこまで可能なのか、復元にあたってはどのようにするべきかなど、修理を指導する側の専門委員会と、この文化財を使用する側の山組との協議や判断がなされた経緯など、一般的にはあまり知られることのない側面にも触れ、多様な文化財の所蔵者だけでなく、一般の方々にも文化財の修理について身近に感じていただければと考えています。

ガラス製玉簾(たますだれ) 2面 文化10年(1813) 神戸町組(ごうどちょうぐみ)孔雀山(くじゃくざん)蔵
平成25・26年修理 公益財団法人(京都)美術院
ガラス製玉簾(たますだれ) 2面 文化10年(1813) 神戸町組(ごうどちょうぐみ)孔雀山(くじゃくざん)蔵 平成25・26年修理 公益財団法人(京都)美術院
「七ツ道具」のうち大羽熊(おおはぐま)・毛槍(けやり)・大鳥毛(おおとりげ)・挟箱(はさみばこ) 4点 平成20年(復元新調) 
船町組猩々丸蔵 井筒装束店(京都府)製作
「七ツ道具」のうち大羽熊(おおはぐま)・毛槍(けやり)・大鳥毛(おおとりげ)・挟箱(はさみばこ) 4点 平成20年(復元新調)  船町組猩々丸蔵 井筒装束店(京都府)製作
胴幕「中東(ちゅうとう)連花(れんか)鋸葉(きょよう)文様(もんよう)」
胴幕「中東(ちゅうとう)連花(れんか)鋸葉(きょよう)文様(もんよう)」
新調記(しんちょうき) 1冊 天保5年(1834)~昭和27年(1952) 船町組(ふなまちぐみ)猩々丸(しょうじょうまる)蔵
新調記(しんちょうき) 1冊 天保5年(1834)~昭和27年(1952) 船町組(ふなまちぐみ)猩々丸(しょうじょうまる)蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「平山郁夫のメッセージ」平山郁夫美術館
  2. 津田友子 「記憶は動く」白白庵
  3. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
ページ上部へ戻る