「椿椿山展 軽妙淡麗な色彩と筆あと」板橋区立美術館

「椿椿山展 軽妙淡麗な色彩と筆あと」板橋区立美術館

名称:「椿椿山展 軽妙淡麗な色彩と筆あと」板橋区立美術館
会期:令和5(2023)年3月18日(土曜日)~4月16日(日曜日)
  前期:3月18日(土曜日)~4月2日(日曜日)
  後期:4月4日(火曜日)~4月16日(日曜日)
  ※前後期で大幅な展示替えがございます。
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日
観覧料:一般650円、高校・大学生450円、小・中学生200円
   ※土曜日は小中高校生は無料で観覧できます。
   ※65歳以上・障がい者割引あり(要証明書)
主催:板橋区立美術館、東京新聞
特別協力:田原市博物館
住所:〒175-0092東京都板橋区赤塚5-34-27
TEL:03-3979-3251
URL:板橋区立美術館

椿椿山「歳寒三友図屏風」個人蔵 半期展示
椿椿山「歳寒三友図屏風」個人蔵 半期展示

椿椿山(つばきちんざん・1801~1854)は、江戸時代後期を代表する文人画家の一人です。江戸に生まれ、はじめは幕府の下級役人を勤めながら絵師の金子金陵に師事し、のちに渡辺崋山に学びました。
当時江戸では、異国への関心の高まりや浮世絵版画の流行などによって、幅広いジャンルの作品が生み出されていました。このような中、椿山は花鳥画の制作に力を注ぎ、人気を得ていきます。みずみずしい色彩と軽やかな筆致による作品は、多くの人に親しまれました。また、肖像画も得意とし、崋山から陰影法などを採り入れた表現を受け継ぎつつ、独自に発展させていきました。
これまで「崋山の弟子」という視点で語られることの多かった椿山ですが、門人で鑑定家でもあった浅野梅堂は「抱一の画才、文晁の画学、応挙の画趣、華山の画格みな曠世の絶芸なり。これを集大成して韻致の玅を得たるものは椿山翁なり」と高く評価しました。
本展覧会は、崋山というビッグネームに隠れていた椿山を、関東で初めて本格的に取り上げます。重要文化財に指定されている代表作品なども紹介し、その全貌に迫ります。

「椿椿山展 軽妙淡麗な色彩と筆あと」板橋区立美術館
「椿椿山展 軽妙淡麗な色彩と筆あと」板橋区立美術館
椿椿山「蔬果之図」田原市博物館 半期展示
椿椿山「蔬果之図」田原市博物館 半期展示
椿椿山《君子長命図》1837(天保8)年 板橋区立美術館蔵
椿椿山《君子長命図》1837(天保8)年 板橋区立美術館蔵
椿椿山「佐藤一斎(七十歳)夫妻像」東京国立博物館 半期展示
Image:TNM Image Archives
椿椿山「佐藤一斎(七十歳)夫妻像」東京国立博物館 半期展示 Image:TNM Image Archives
椿椿山「渡辺崋山像」田原市博物館 重要文化財
椿椿山「渡辺崋山像」田原市博物館 重要文化財
椿椿山「久能山真景図」山種美術館 半期展示
重要文化財
椿椿山「久能山真景図」山種美術館 半期展示 重要文化財
椿椿山《浅野梅堂母像》江戸時代(19世紀) 板橋区立美術館蔵
椿椿山《浅野梅堂母像》江戸時代(19世紀) 板橋区立美術館蔵
椿椿山「玉堂富貴・遊蝶・藻魚図」泉屋博古館 半期展示
椿椿山「玉堂富貴・遊蝶・藻魚図」泉屋博古館 半期展示
「椿椿山展 軽妙淡麗な色彩と筆あと」板橋区立美術館
「椿椿山展 軽妙淡麗な色彩と筆あと」板橋区立美術館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「春岱-稀代の名工-」瀬戸市美術館
  2. 特別展「岩合光昭写真展 こねこ」秋田県立近代美術館
  3. 「返還30年 岐阜の赤羽刀総覧ー美濃伝をたどるー」岐阜県博物館
ページ上部へ戻る