没後10年 映画監督 大島渚」国立映画アーカイブ

没後10年 映画監督 大島渚」国立映画アーカイブ

名称:「没後10年 映画監督 大島渚」国立映画アーカイブ
会期:2023年4月11日(火)〜2023年8月6日(日)
会場:国立映画アーカイブ
時間:11:00〜18:30 (最終入場時間 18:00)
   ※4月28日、5月26日、6月30日、7月28日の金曜日は開室時間を20:00まで延長(最終入場時間 19:30)
休館日:月曜日 5月30日(火)~6月1日(木)
観覧料:一般 250円(200円)
   大学生 130円(60円)
   65歳以上、高校生以下及び18歳未満、障害者(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料
   ※料金は常設の「日本映画の歴史」の入場料を含みます
   ※( )内は20名以上の団体料金です
   ※学生、65 歳以上、障害者、キャンパスメンバーズの方は入室の際、証明できるものを要提示
   ※国立映画アーカイブが主催する上映会の観覧券(オンラインチケット「購入確認メール」、またはQRコードのプリントアウト)の提示で、1回に限り団体料金が適用されます
   ※2023年5月18日(木)「国際博物館の日」は、無料で観覧できます
住所:〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-6
TEL: 050-5541-8600(ハローダイヤル)
URL:国立映画アーカイブ

『愛の亡霊』 (1978年) 撮影スナップ ©大島渚プロダクション
『愛の亡霊』 (1978年) 撮影スナップ ©大島渚プロダクション

絶えず映画の自由を追い求め、作品ごとに主題やスタイルを刷新しながら、時に社会の暗部をえぐる反逆者として、また時に映画の常識を破る冒険者として屹立する巨人、映画監督大島渚(1932-2013)を日本が失ってから早くも10年の歳月が経ちました。
若き日に松竹撮影所で生み出された鮮烈な『青春残酷物語』(1960年)や『日本の夜と霧』(1960年)、自ら興したプロダクション「創造社」を基盤に次々と送り出された『絞死刑』(1968年)、『少年』(1969年)、『儀式』(1971年)といった問題作、そして世界をセンセーションに巻き込んだ国際的合作『愛のコリーダ』(1976年)や『戦場のメリークリスマス』(1983年)――大島の作品群は日本の映画界ばかりか、日本社会そのものに大きな刺激を与え続けました。
この展覧会「没後10年 映画監督 大島渚」は、監督が自ら体系的に遺した膨大な作品資料や個人資料をベースに、その挑戦的な知性と行動の多面体に迫るものです。企画の監修には、それら資料を明るみに出した大著『大島渚全映画秘蔵資料集成』(2021年)の編著者・樋口尚文氏を迎え、同書の構成を踏襲しつつ当館独自のコーナーも加えて、その苛烈な映画人生を俯瞰します。
本展と連動して企画上映「没後10年 映画監督 大島渚」(4月11日~5月28日)も開催。

学生時代の創作ノート (1950-1953年頃)
学生時代の創作ノート (1950-1953年頃)
『日本の夜と霧』(1960年) セット平面図
『日本の夜と霧』(1960年) セット平面図
『天草四郎時貞』(1962年) 衣裳デザイン図
『天草四郎時貞』(1962年) 衣裳デザイン図
『少年』 (1969年) キャストとスタッフによる寄せ書き旗
『少年』 (1969年) キャストとスタッフによる寄せ書き旗
『夏の妹』 (1972年) 撮影予定表
『夏の妹』 (1972年) 撮影予定表
『愛のコリーダ』 (1976年) フィルム断片
『愛のコリーダ』 (1976年) フィルム断片
『戦場のメリークリスマス』 (1983年) 映画企画書
『戦場のメリークリスマス』 (1983年) 映画企画書
『戦場のメリークリスマス』 (1983年) セットイメージ図
『戦場のメリークリスマス』 (1983年) セットイメージ図
『愛のコリーダ』 (1976年) 撮影スナップ ©大島渚プロダクション
『愛のコリーダ』 (1976年) 撮影スナップ ©大島渚プロダクション
大島渚監督 (1975年頃) ©大島渚プロダクション
大島渚監督 (1975年頃) ©大島渚プロダクション
没後10年 映画監督 大島渚」国立映画アーカイブ
没後10年 映画監督 大島渚」国立映画アーカイブ

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 彦根屛風 彦根城博物館蔵
  2. 「返還30年 岐阜の赤羽刀総覧ー美濃伝をたどるー」岐阜県博物館
  3. 「春岱-稀代の名工-」瀬戸市美術館
ページ上部へ戻る