第98回企画展「尼崎紡績-工都尼崎の始まり-」尼崎市立歴史博物館

第98回企画展「尼崎紡績-工都尼崎の始まり-」尼崎市立歴史博物館

名称:第98回企画展「尼崎紡績-工都尼崎の始まり-」尼崎市立歴史博物館
会期:2023年7月8日(土)〜9月3日(日)
会場:尼崎市立歴史博物館
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日、ただし7月17日(祝日)は開館し翌日が休館
住所:〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
URL:尼崎市立歴史博物館

明治22年(1889)、尼崎最初の近代的大工場となる尼崎紡績が設立され、これを契機に尼崎は工業都市として発展しました。現存する市内最古の洋館であり、市内に残る尼崎紡績唯一の建築物である明治33年(1900) 築の旧尼崎紡績本社事務所(前ユニチカ記念館)を尼崎市が取得したことを記念して、前ユニチカ記念館展示資料も活用しながら、尼崎紡績の歴史と旧尼崎紡績本社事務所の魅力を紹介します。

第98回企画展「尼崎紡績-工都尼崎の始まり-」尼崎市立歴史博物館
第98回企画展「尼崎紡績-工都尼崎の始まり-」尼崎市立歴史博物館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  2. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館
  3. 2025コレクション展Ⅰ「ベスト・オブ・ベスト2025」兵庫県立美術館