生誕140年「小林古径の世界 古径の芸術せかいへ、ようこそ」小林古径記念美術館

生誕140年「小林古径の世界 古径の芸術せかいへ、ようこそ」小林古径記念美術館

名称:生誕140年「小林古径の世界 古径の芸術せかいへ、ようこそ」小林古径記念美術館
会期:2023年10月21日(土)〜11月19日(日)
会場:小林古径記念美術館
開館時間:午前9時~午後5時
   ※庭園紅葉ライトアップ期間(11月11日~11月19日)は午後7時まで延長開館
料金:一般700円(560円)/小・中・高生350円(280円)
   ※(  )内は20名以上の団体割引料金、幼児及び上越市内の小・中学生は無料
   ※障がい者手帳、ミライロID提示者は半額
休館日:会期中無休
住所:〒943-0835新潟県上越市本城町7-1
TEL:025-523-8680
URL:小林古径記念美術館

生誕140年「小林古径の世界 古径の芸術せかいへ、ようこそ」小林古径記念美術館
生誕140年「小林古径の世界 古径の芸術せかいへ、ようこそ」小林古径記念美術館

上越市出身の日本画の巨匠、小林古径(1883~1957年)は明治・大正・昭和へと移る激動の時代の中で、日本美術院をその活動の舞台として活躍しました。古径は写生を基とする中で、大和絵や琳派、日本の古画などを徹底的に研究し、近代的な感覚を取り入れて成熟させたいわゆる「新古典主義」と呼ばれる画境に到達して近代日本美術史における確かな足跡を残し、昭和25年(1950年)には新潟県人で初となる文化勲章を受章しました。
古径の画業は日本美術院展(院展)を作品発表の中心に置きながらも、さまざまな絵画団体等で作品を発表してきました。大作だけでなく小品に至るまで決して手を抜くことのない制作態度をもって臨み、美しい描線と色彩をまとった多くの作品を残しています。
本展覧会では、古径生誕140年を記念して、「芥子」や「竹取物語」などの代表作を中心として初期から晩年までの作品を展示し、古径の画業を回顧します。また、作品のほかにも関係資料や住宅、制作の場である画室にもフォーカスし、古径の芸術性と人となりをあわせて知っていただく機会とします。

生誕140年「小林古径の世界 古径の芸術せかいへ、ようこそ」小林古径記念美術館
生誕140年「小林古径の世界 古径の芸術せかいへ、ようこそ」小林古径記念美術館
生誕140年「小林古径の世界 古径の芸術せかいへ、ようこそ」小林古径記念美術館
生誕140年「小林古径の世界 古径の芸術せかいへ、ようこそ」小林古径記念美術館
「摂取」(明治43年)福井県立美術館蔵
「摂取」(明治43年)福井県立美術館蔵
「極楽井」(大正元年)東京国立近代美術館蔵
「極楽井」(大正元年)東京国立近代美術館蔵
「竹取物語 昇天」(大正6年)京都国立近代美術館蔵
「竹取物語 昇天」(大正6年)京都国立近代美術館蔵
「芥子」(大正10年)東京国立博物館蔵
(Image:TNM Image Archives)
「芥子」(大正10年)東京国立博物館蔵 (Image:TNM Image Archives)
「旭陽」(昭和17年)個人蔵
「旭陽」(昭和17年)個人蔵
「富士」(昭和19年)東京国立近代美術館蔵
「富士」(昭和19年)東京国立近代美術館蔵
「壺」(昭和25年)茨城県近代美術館蔵
「壺」(昭和25年)茨城県近代美術館蔵
「瓶花(スヰートピー)」(昭和27年)株式会社ジャパンヘルスサミット蔵
「瓶花(スヰートピー)」(昭和27年)株式会社ジャパンヘルスサミット蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「FUTATABI 2022-2024 / 105COLLECTION 1」105Ma GALLERY
  2. 特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」国立科学博物館
  3. 企画展 「『女流作家』―田村俊子と秋聲」徳田秋聲記念館
ページ上部へ戻る