「漆Lab.~感性とサイエンスが繋ぐものづくり~」京都伝統産業ミュージアム

「漆Lab.~感性とサイエンスが繋ぐものづくり~」京都伝統産業ミュージアム

名称:「漆Lab.~感性とサイエンスが繋ぐものづくり~」京都伝統産業ミュージアム
会期:2023年10月28日(土)~2023年11月8日(水)
会場:京都伝統産業ミュージアム
開館時間:0:00 〜 18:00
入場料:無料
住所:〒606-8343京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館「みやこめっせ」B1F
TEL:075-762-2670
URL:京都伝統産業ミュージアム

「漆Lab.~感性とサイエンスが繋ぐものづくり~」京都伝統産業ミュージアム
「漆Lab.~感性とサイエンスが繋ぐものづくり~」京都伝統産業ミュージアム

「漆」は、樹液を原料とする天然の塗料です。
日本では古来より、身近な生活から美術の領域まで私たちの暮らしに深く根ざしてきました。本展では、漆を使って新たなものづくりをする若手職人・作家が各々の感性を発揮して生み出す作品とその魅力をお伝えします。
漆には、現在の科学でもまだ解明できていない部分があります。
京都市産技研での漆に関する研究成果も併せて紹介し、漆の多様な世界をバックグラウンドとして、従来にはなかった新しい漆の可能性の追求と、若手職人・作家が現代の漆工の新しいかたちに挑戦する取組をご紹介します。
アーティスト
加藤友理、金本亮介、島本恵未、枚田由佳、堀居賢司、suosikki

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「浮世絵現代」東京国立博物館
  2. 「よそおい、かざる~絵画、工芸、ガラスの装飾美~」ウッドワン美術館
  3. 国宝「上杉本洛中洛外図屏風」原本展示 期間:4月19日(土)~5月18日(日)