名称:「陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる-」国立歴史民俗博物館
会期:2023年10月3日(火)~2023年12月10日(日)
会場:国立歴史民俗博物館
展示室:企画展示室A・B
時間:9:30~16:30 (最終入場時間 16:00)
※開館日・開館時間を変更する場合があります
休館日:月曜日
月曜日が休日の場合は開館し、翌日休館
観覧料:一般 1,000円
大学生 500円
※総合展示も合わせて観覧できます
※高校生以下は入館無料です
※高校生及び大学生の方は、学生証等を要提示(専門学校生など高校生及び大学生に相当する生徒、学生も同様です)
※障がい者手帳等保持者は手帳等提示により、介助者と共に入館が無料です
※半券の提示で、当日に限りくらしの植物苑にご入場できます。また、植物苑の半券の提示で、当日に限り博物館の入館料が割引になります
住所:〒285-8502千葉県佐倉市城内町117
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
URL:国立歴史民俗博物館
陰陽師とはどのような存在だったのでしょうか。この展示では、あまり知られていない陰陽道の歴史とそこから生み出されてきた文化をさまざまな角度からとりあげて考えてみます。古代において成立した陰陽道は中世から近世へと数百年にわたり、その役割を広げながら、時代とともに多様に展開していきました。その姿を都状(とじょう)や呪符など具体的な史資料をもとに、明らかにしていきます。
安倍晴明は平安時代の実在した陰陽師ですが、陰陽道の浸透とともに、伝奇的なイメージが付け加わっていきます。その姿を追うことで陰陽道の性質をとらえることも試みます。さらに陰陽師たちが担った暦について、その製作や形式、移り変わりの様子を見つめることによって、人びとが陰陽道に求めたものが見えてくるでしょう。なお、この展示は科学研究費基盤研究(C)「古代~近代陰陽道史料群の歴史的変遷と相互関係の解明」の成果の一部です。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。