「イメージと記号—1960年代美術の諸相」神奈川県立近代美術館 鎌倉別館

「イメージと記号—1960年代美術の諸相」神奈川県立近代美術館 鎌倉別館

名称:「イメージと記号—1960年代美術の諸相」神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
会期:2023年12月9日(土曜)– 2024年2月12日(月曜)
休館日:月曜(1月8日、2月12日を除く)、12月29日(金曜)– 1月3日(水曜)
開館時間:午前9時30分 – 午後5時(入館は午後4時30分まで)
観覧料:一般700円、20歳未満・学生550円、65歳以上350円、高校生100円
    *中学生以下と障害者手帳、ミライロID、療育手帳等をご提示の方(および介助者原則1名)は無料です。ミライロIDについて、通信環境等の影響によりスマートフォン画面で必要な情報が確認できない場合は、原本のご提示をお願いすることがあります。
    *ファミリー・コミュニケーションの日(毎月第1日曜日:1月7日、2月4日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は割引料金(65歳以上の方を除く)でご覧いただけます。また同日は会話を楽しむ日「オープン・コミュニケーション・デー」となりますので、小さなお子様連れの方も遠慮なくご覧ください。
    *その他の割引につきましてはお問い合わせください。
    *最新情報は美術館ウェブサイト等を確認してください。
主催:神奈川県立近代美術館
住所:〒248-0005神奈川県鎌倉市雪ノ下2-8-1
電話:0467-22-5000
URL:神奈川県立近代美術館 鎌倉別館

「イメージと記号—1960年代美術の諸相」神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
「イメージと記号—1960年代美術の諸相」神奈川県立近代美術館 鎌倉別館

読売アンデパンダン展(1949-1963)が幕を閉じ、反芸術の喧騒が過ぎさった1960年代後半。新たに登場したのが、記号や幾何学を取り入れた理知的な美術の動向で、視覚を惑わすだまし絵のような表現や、量産されたマルチプル・オブジェが流行した。それは「見る」ことによって成りたつ美術の制度を問いかけ、作品のオリジナリティ(真性)を見直そうとするものであった。社会に氾濫するイメージを知性とユーモアで表現へと昇華した作品は、同時代の視覚文化を色濃く映しだしている。
本展では同館コレクションを中心に、堀内正和、山口勝弘、岡崎和郎、飯田善國、宮脇愛子、高松次郎、若林奮などの60年代の作品に焦点をあて、独創的な表現を振り返る。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
  2. 特別展「答志島~古代から続く海民たちの島」鳥羽市立海の博物館
  3. 「うつす美 ─ 江戸時代の絵画学習」京都府京都文化博物館
ページ上部へ戻る