「レアリスムの視線-戦後具象美術と抽象美術 」岡崎市美術博物館

名称: 「レアリスムの視線-戦後具象美術と抽象美術 」岡崎市美術博物館
会期:2024年1月27日(土曜日) から 3月17日(日曜日) まで
会場:岡崎市美術博物館
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日、2月13 日(火曜日) ※ただし、2月12 日(月曜日・祝日)は開館
観覧料:一般[高校生以上]1,200円(1,100円)、小中学生 600円(550円)
   展覧会限定フリーパス「Limi‐pass(リミパス)」は1,800円
   ( )内は20名以上の団体料金
   各種障がい者手帳の交付を受けている方とその介助者1名は無料
   未就学児は無料
   岡崎市在住・在学の小中学生は無料(要証明書)
主催:岡崎市美術博物館、中日新聞社
住所:〒444-0002愛知県岡崎市高隆寺町峠1 岡崎中央総合公園内
TEL:0564-28-5000
URL:岡崎市美術博物館

「レアリスムの視線-戦後具象美術と抽象美術 」岡崎市美術博物館
「レアリスムの視線-戦後具象美術と抽象美術 」岡崎市美術博物館

 美術用語としての「レアリスム」という言葉は、日本語では「写実主義」と訳されてきました。しかし、レアリスムは必ずしも具象表現だけを指すのではなく、現実を追求して内側の芸術性を追求していく抽象表現も含まれるのです。本展は、この「レアリスム」というキーワードから戦後の具象・抽象美術を読み解くものです。具象美術では主に、ベルナール・ビュフェらが参加した「時代の証人者」というグループに焦点を当てます。抽象美術では非定形を志向した前衛芸術運動「アンフォルメル」と、この運動と関係した「具体美術協会」を取り上げるとともに、抽象表現主義の画家に影響を与えた「シュルレアリスム」を紹介します。また、欧米の美術運動に影響を受けつつも、独自に発展してきた日本の様相を概観していきます。戦後の芸術家たちがどのように「現実」を追及したのか、是非ご高覧下さい

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. 第3回『山形県埋蔵文化財センター設立30周年企画展』山形県埋蔵文化財センター
  3. 2024伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」市立伊丹ミュージアム
ページ上部へ戻る