「日本のまんなかでアートをさけんでみる」原美術館 ARC

名称:「日本のまんなかでアートをさけんでみる」原美術館 ARC
会期:2024年3月16日(土)~2024年9月8日(日)
   ※觀海庵は会期中展示替えあり
会場:原美術館 ARC
時間:9:30~16:30 (最終入場時間 16:00)
休館日:木曜日 5月2日は開館、8月を除く
観覧料:一般 1,800円
    70歳以上 1,500円
    大高生 1,000円
    小中生 800円
    ※原美術館ARCメンバーシップ会員は無料、学期中の土曜日は群馬県内小中学生無料
    ※前売りオンラインチケット(日にち指定)を販売予定。詳細は美術館公式サイトをご確認ください
住所:〒377-0027群馬県渋川市金井2855-1
TEL:0279-24-6585
URL:原美術館 ARC

アドリアナ ヴァレジョン「スイミングプール」2005 カンヴァスに油彩 110x 140 cm
©Adriana Varejão
アドリアナ ヴァレジョン「スイミングプール」2005 カンヴァスに油彩 110x 140 cm ©Adriana Varejão

原美術館ARCでは、毎年、ここから発信する意味や意義を考慮したテーマの展覧会を開催しています。2024年春夏季は、「日本のまんなかでアートをさけんでみる」と題し、主に原美術館コレクションと原六郎コレクションから厳選した作品を展示します。
原美術館ARCは「日本の中心」にあります。「日本の中心」と言っても、政治・経済の中心として誰もが思い浮かべる東京でも、文化の中心地とされる京都でもありません。ここは群馬県渋川市、「日本のまんなか」と称する街に原美術館ARCはあります。
中心とは何なのでしょうか?古くから三国街道の宿場町として栄え、伊香保の名湯を有し、赤城や榛名の山々をのぞむ渋川市は、「日本の主要四島で最北端の北海道宗谷岬と最南端の鹿児島県佐多岬を円で結んだ中心に位置する」ことから「日本のまんなか」とされ、夏にはユニークな「へそ祭り」が開催されるなど独自の文化を育む街です。しかし、「日本の中心」、「真ん中」と称する街は他にもあります。つまり、物事を捉える角度や尺度を変えれば、中心はその位置を様々に変化させることができるのです。
原美術館ARCは、原美術館(東京・品川)と別館ハラミュージアムアーク(群馬・渋川)の活動を2021年に集約した美術館です。企画展を主軸にしていた原美術館とは異なり、ここでは主に現代美術と東洋古美術の収蔵品展を開催しています。これらのことは、一般的には、原美術館が日本の中心都市・東京からその周縁に拠点を移したと捉えられるでしょうし、企画展を中心にすえる日本では、収蔵作品展は周縁的展覧会とされる傾向にあるでしょう。
ですが、災禍を経験した私たちには、安心して深呼吸のできる空気や大きな青空の下でのアート体験が視界や思考の中心に入ってきましたし、地球の持続可能性が危ぶまれる現在では、大掛かりな宣伝や演出を抑え、国内外のアーティストひとりひとりとの信頼関係を礎として今ここにある作品群と向き合う収蔵作品展の開催こそが、原美術館ARCの中心的役割のひとつなのではないかと考えています。
アートとは、中心(既成概念)をずらす思考のことであり、中心を変えることは先端に立つことでもあります。世の中の関心が新しさに向いていた昭和の日本で廃墟と化した戦前の洋館を「原美術館」として再生し維持し続けたことや、RC造が公共建築の当たり前だった時代に前身のハラミュージアムアークの建築を木造としたことが先駆的であったように、そして何より、まだ価値の定まっていなかった現代美術を両館から国内外に発信したことが先進的であったように、原美術館ARCも先端に立ち続けようと思います。そして、周縁とされがちなアートという営みを、出会った誰もが大好きになる中心的な場であり続けようと思います。ここで、お待ちしています。

オラファー エリアソン「Sunspace for Shibukawa」2009 ステンレス、ガラスプリズム
©2009 Olafur Eliasson
オラファー エリアソン「Sunspace for Shibukawa」2009 ステンレス、ガラスプリズム ©2009 Olafur Eliasson
オラファー エリアソン「Sunspace for Shibukawa」2009 ステンレス、ガラスプリズム
©2009 Olafur Eliasson
オラファー エリアソン「Sunspace for Shibukawa」2009 ステンレス、ガラスプリズム ©2009 Olafur Eliasson
オラファー エリアソン「Sunspace for Shibukawa」2009 ステンレス、ガラスプリズム
©2009 Olafur Eliasson
オラファー エリアソン「Sunspace for Shibukawa」2009 ステンレス、ガラスプリズム ©2009 Olafur Eliasson
佐藤時啓「光―呼吸 Harabi#2」「光―呼吸 Harabi#1」150 x 197 cm
「光―呼吸 Harabi#6」「光―呼吸 Harabi#7」197 x 150 cm 2020 ピグメンプリント©Tokihiro Sato
佐藤時啓「光―呼吸 Harabi#2」「光―呼吸 Harabi#1」150 x 197 cm 「光―呼吸 Harabi#6」「光―呼吸 Harabi#7」197 x 150 cm 2020 ピグメンプリント©Tokihiro Sato
佐藤時啓「光―呼吸 Harabi#2」「光―呼吸 Harabi#1」150 x 197 cm
「光―呼吸 Harabi#6」「光―呼吸 Harabi#7」197 x 150 cm 2020 ピグメンプリント©Tokihiro Sato
佐藤時啓「光―呼吸 Harabi#2」「光―呼吸 Harabi#1」150 x 197 cm 「光―呼吸 Harabi#6」「光―呼吸 Harabi#7」197 x 150 cm 2020 ピグメンプリント©Tokihiro Sato
佐藤時啓「光―呼吸 Harabi#2」「光―呼吸 Harabi#1」150 x 197 cm
「光―呼吸 Harabi#6」「光―呼吸 Harabi#7」197 x 150 cm 2020 ピグメンプリント©Tokihiro Sato
佐藤時啓「光―呼吸 Harabi#2」「光―呼吸 Harabi#1」150 x 197 cm
「光―呼吸 Harabi#6」「光―呼吸 Harabi#7」197 x 150 cm 2020 ピグメンプリント©Tokihiro Sato
佐藤時啓「光―呼吸 Harabi#2」「光―呼吸 Harabi#1」150 x 197 cm
「光―呼吸 Harabi#6」「光―呼吸 Harabi#7」197 x 150 cm 2020 ピグメンプリント©Tokihiro Sato
佐藤時啓「光―呼吸 Harabi#2」「光―呼吸 Harabi#1」150 x 197 cm 「光―呼吸 Harabi#6」「光―呼吸 Harabi#7」197 x 150 cm 2020 ピグメンプリント©Tokihiro Sato
安藤正子「雲間にひそむ鬼のように」2006 パネル張りカンヴァスに油彩 140 x 220 cm
©Masako Ando
安藤正子「雲間にひそむ鬼のように」2006 パネル張りカンヴァスに油彩 140 x 220 cm ©Masako Ando
鈴木康広「日本列島のベンチ」2014/2021 ミクストメディア
©Yasuhiro Suzuki 撮影:木暮伸也
鈴木康広「日本列島のベンチ」2014/2021 ミクストメディア ©Yasuhiro Suzuki 撮影:木暮伸也
名和晃平「PixCell [Zebra]」2003 ミクストメディア 104.5 x .91.x 91. cm
©Kohei Nawa
名和晃平「PixCell [Zebra]」2003 ミクストメディア 104.5 x .91.x 91. cm ©Kohei Nawa
雪村「列子御風図」室町時代 紙本墨画 一幅
雪村「列子御風図」室町時代 紙本墨画 一幅
筆者不詳「角力図屏風」江戸時代 紙本金地著色 六曲一双
筆者不詳「角力図屏風」江戸時代 紙本金地著色 六曲一双
筆者不詳「角力図屏風」江戸時代 紙本金地著色 六曲一双
筆者不詳「角力図屏風」江戸時代 紙本金地著色 六曲一双
アンディ ウォーホル「キャンベルズ トマト スープ」1981 鉄鋼にエナメル絵具305 x 198 x 198 cm ©2023 The Andy Warhol Foundation for the Visual Arts, Inc. / Licensed by ARS, New York & JASPAR, Tokyo G3398 撮影:木暮伸也
アンディ ウォーホル「キャンベルズ トマト スープ」1981 鉄鋼にエナメル絵具305 x 198 x 198 cm ©2023 The Andy Warhol Foundation for the Visual Arts, Inc. / Licensed by ARS, New York & JASPAR, Tokyo G3398 撮影:木暮伸也

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る