「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」東京国立近代美術館

名称:「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」東京国立近代美術館
会期:2024年5月21日(火)~2024年8月25日(日)
会場:東京国立近代美術館
時間:10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
   金曜・土曜は10:00~20:00(最終入場時間 19:30)
休館日:月曜日、7月16日、8月13日
   ※ただし7月15日、8月12日は開館
観覧料:一般 2,200円(2,000円)
   大学生 1,200円(1,000円)
   高校生 700円(500円)
   ※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金
   ※中学生以下、障害者手帳をご提示の方とその付添者(1名)は無料
   ※本展の観覧料で観覧日当日に限り、同時開催の所蔵作品展「MOMATコレクション」も観覧できます
主催:東京国立近代美術館、大阪中之島美術館、日本経済新聞社、テレビ東京、BSテレビ東京
特別協力:パリ市立近代美術館、パリミュゼ
巡回:大阪中之島美術館 2024年9月14日(土)~12月8日(日)
住所:〒102-8322東京都千代田区北の丸公園3-1
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
URL:東京国立近代美術館

有元利夫《室内楽》 1980年 東京国立近代美術館
有元利夫《室内楽》 1980年 東京国立近代美術館

パリ、東京、大阪-それぞれ独自の文化を育んできた3都市の美術館のコレクションが集結します。セーヌ川のほとりに建つパリ市立近代美術館、皇居にほど近い東京国立近代美術館、大阪市の中心部に位置する大阪中之島美術館はいずれも、大都市の美術館として、豊かなモダンアートのコレクションを築いてきました。
本展覧会は、そんな3館のコレクションから共通点のある作品でトリオを組み、構成するという、これまでにないユニークな展示を試みます。
時代や流派、洋の東西を越えて、主題やモチーフ、色や形、素材、作品が生まれた背景など、自由な発想で組まれたトリオの共通点はさまざま。総勢110名の作家による、絵画、彫刻、版画、素描、写真、デザイン、映像など150点あまりの作品で34のトリオを組み、それをテーマやコンセプトに応じて7つの章に分けて紹介することで、20世紀初頭から現代までのモダンアートの新たな見方を提案し、その魅力を浮かびあがらせます。

ヴィクトル・ブローネル《ペレル通り2番地2の出会い》 1946年 パリ市立近代美術館
photo: Paris Musées / Musée d’Art Moderne de Paris
ヴィクトル・ブローネル《ペレル通り2番地2の出会い》 1946年 パリ市立近代美術館 photo: Paris Musées / Musée d’Art Moderne de Paris
アンドレ・ボーシャン《果物棚》1950年 大阪中之島美術館
アンドレ・ボーシャン《果物棚》1950年 大阪中之島美術館
辻永《椿と仔山羊》1916年 東京国立近代美術館
辻永《椿と仔山羊》1916年 東京国立近代美術館
ラウル・デュフィ《家と庭》1915年 パリ市立近代美術館
photo: Paris Musées/Musée d’Art Moderne de Paris
ラウル・デュフィ《家と庭》1915年 パリ市立近代美術館 photo: Paris Musées/Musée d’Art Moderne de Paris
アンリ・マティス《トルコの椅子にもたれるオダリスク》1928年 パリ市立近代美術館 photo: Paris Musées/Musée d’Art moderne de Paris
アンリ・マティス《トルコの椅子にもたれるオダリスク》1928年 パリ市立近代美術館 photo: Paris Musées/Musée d’Art moderne de Paris
ルネ・マグリット《レディ・メイドの花束》 1957年 大阪中之島美術館
ルネ・マグリット《レディ・メイドの花束》 1957年 大阪中之島美術館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展「石のワンダー」愛媛県総合科学博物館
  2. 特別陳列「洞窟から探る人類史 東南アジアの洞窟遺跡」奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
  3. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
ページ上部へ戻る