「魯山人クロッシング」茨城県陶芸美術館

「魯山人クロッシング」茨城県陶芸美術館

名称:「魯山人クロッシング」茨城県陶芸美術館
会期:2024年4月27日(土曜日)~令和6年7月7日(日曜日)
会場:茨城県陶芸美術館 地下1階企画展示室
開館時間:午前9時30分から午後5時00分まで(入場は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(ただし、4月29日、5月6日は開館)
   5月7日(火曜日)
観覧料:一般840円(680円)/満70歳以上420円(340円)/高大生630円(520円)/小中生320円(260円)
   ※( )内は、20名以上の団体料金。
   ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方
   および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。
   ※土曜日は高校生以下は無料。
   ※5月25日(土曜日)は満70歳以上の方は無料。
   ※企画展観覧券にて同時開催中のテーマ展、コレクション展もご覧いただけます。
主催:茨城県陶芸美術館
特別協力・協賛:関彰商事株式会社
後援:笠間市、笠間観光協会、朝日新聞水戸総局、茨城新聞社、LuckyFM茨城放送、NHK水戸放送局、産経新聞社水戸支局、
   東京新聞水戸支局、毎日新聞水戸支局、読売新聞水戸支局
助成:一般財団法人地域創造
住所:〒309-1611茨城県笠間市笠間2345 笠間芸術の森公園内
TEL:0296-70-0011
URL:茨城県陶芸美術館

「魯山人クロッシング」茨城県陶芸美術館
「魯山人クロッシング」茨城県陶芸美術館

陶芸、書、日本画、料理など幅広い分野にわたり、独自の美意識を追求したことで著名な北大路魯山人。本展では、魯山人の美の世界を、近年再発見された茨城県内のコレクションを通して、陶磁器、漆器、日本画、篆刻、書の約70件により紹介します。

北大路魯山人「萩釉うずまき平向」(5枚組) 昭和30年代(1950年代後半)
北大路魯山人「萩釉うずまき平向」(5枚組) 昭和30年代(1950年代後半)
北大路魯山人「織部扇形鉢」昭和10年代(1930年代後半)
北大路魯山人「織部扇形鉢」昭和10年代(1930年代後半)
北大路魯山人「伊賀釉木の葉鉢」昭和15年頃(1940年頃)
北大路魯山人「伊賀釉木の葉鉢」昭和15年頃(1940年頃)
北大路魯山人「赤絵鮑鉢」昭和10年代(1930年代後半
北大路魯山人「赤絵鮑鉢」昭和10年代(1930年代後半
北大路魯山人「赤呉須金襴手徳利」(5客)昭和20年代後半(1950年代)
北大路魯山人「赤呉須金襴手徳利」(5客)昭和20年代後半(1950年代)
北大路魯山人「金襴手蓋物」(10客)昭和14年頃(1939年頃)
北大路魯山人「金襴手蓋物」(10客)昭和14年頃(1939年頃)
北大路魯山人「赤呉須金襴手徳利」(5客)昭和20年代後半(1950年代)
北大路魯山人「赤呉須金襴手徳利」(5客)昭和20年代後半(1950年代)
北大路魯山人「金襴手蓋物」(10客の一部)昭和14年頃(1939年頃)
北大路魯山人「金襴手蓋物」(10客の一部)昭和14年頃(1939年頃)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
  2. 特別展「答志島~古代から続く海民たちの島」鳥羽市立海の博物館
  3. 「うつす美 ─ 江戸時代の絵画学習」京都府京都文化博物館
ページ上部へ戻る