「五ケ伝と五カ国の日本刀」刀剣博物館

「五ケ伝と五カ国の日本刀」刀剣博物館

名称:「五ケ伝と五カ国の日本刀」刀剣博物館
会期:2024年4月27日(土)〜6月16日(日)
会場:刀剣博物館
開館時間:9:30 ~ 17:00 (入館は16:30まで)
料金:大人 1,000円(700円※)
   会員 700円
   学生(高校・大学・専門学校) 500円
   中学生以下 無料
休館日:毎週月曜日(祝日の場合開館、翌火曜日休館)・展示替期間・年末年始
住所:〒130-0015東京都墨田区横網1-12-9
TEL:03-6284-1000
URL:刀剣博物館

 室町時代までは日本刀の主な制作地として、主に大和(奈良県)・山城(京都府)・備前(岡山県)・相模(神奈川県)・美濃(岐阜県)が挙げられますが、後世、刀剣鑑定の際の掟として、それら日本刀の制作地ごとの傾向を捉えて五つに分類されました。つまり地(じ)鉄(がね)の肌模様や刃文様式、またその刃文を構成する粒子である匂(におい)の深さや沸(にえ)のつき具合などによって区分されます。
 五ケ伝は、室町時代を通じて足利将軍家に仕え、刀剣の鑑定と研磨を家業とした本阿弥家によって江戸時代初期に一時的に使われましたが一般化はしませんでした。時が下って明治になり本阿弥光遜によって再びまとめ上げられ、系統づけられることとなります。この五ケ伝によって刀剣を鑑賞・鑑定する際の経路が確立され、見どころや特徴など観るべき要点が捉えやすくなり、現在では欠かせない見方として刀剣界では定着しています。
 本展ではそれら五つの伝法ならびに五カ国で活躍した刀工の作品を軸に展示いたしました。とはいえ中には逸脱した作風のものあり、是非当展覧会を通じて日本刀の奥深さを感じとっていただきたくご鑑賞ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る