「Beautiful Japan 吉田初三郎の世界」府中市美術館

「Beautiful Japan 吉田初三郎の世界」府中市美術館

名称:「Beautiful Japan 吉田初三郎の世界」府中市美術館
会期:2024年5月18日(土)~2024年7月7日(日)
会場:府中市美術館
展示室:2階企画展示室
時間:10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日:月曜日 ※月曜日が祝日の場合はその翌日
観覧料:一般 800円(640円)
   高校生・大学生 400円(320円)
   小・中学生 200円(160円)
   ※( )内は20名以上の団体料金
   ※未就学児無料
   ※障害者手帳等(ミライロID可)をお持ちの方と付き添いの方1名は無料
   ※府中市在住、在学の小、中学生は「府中っ子 学びのパスポート」で無料
   ※府中市在住の70歳以上の方は「コレクション展(常設展)」無料
   ※本展観覧料でコレクション展も観覧できます
住所:〒183-0001東京都府中市浅間町1-3 都立府中の森公園内
TEL:042-336-3371(ハローダイヤル)
URL:府中市美術館

肉筆画《富士身延鉄道沿線名所鳥瞰図》(部分)昭和3(1928)年 堺市博物館蔵
肉筆画《富士身延鉄道沿線名所鳥瞰図》(部分)昭和3(1928)年 堺市博物館蔵

大正から昭和にかけて、空高く飛ぶ鳥や飛行機から見下ろした視点による鳥瞰図のスタイルで数多くの名所案内を描いた吉田初三郎。初三郎による鳥瞰図は、実際の地形を正確に表現するものではなく、変幻自在の工夫が施された画面となっています。
例えば、見えないはずのランドマークが描かれていたり、中心となる建物が極端に大きく描かれていたりするのです。かと思えば、線路には当時走っていた鉄道の車両が描かれ、桜の名所には桜の木が、温泉には湯煙が立ち上がる様が丁寧に描き込まれています。大胆なクローズアップやデフォルメが施された構図と、細部まで手を抜かない描写は、目を楽しませつつも非常にわかりやすく、絵の中を旅するかの様な気分を味わうことができます。
初三郎が描いたのは、現実の景観を重ね合わせた上で生み出される、現実には存在しない風景でした。それは見る側が見たいと望み、作る側が見せたいと願う、理想化された風景、Beautiful Japanの姿だったのです。本展では10点以上の大型肉筆鳥瞰図をはじめ、ポスターや絵葉書、さらには絵画作品などを通じて吉田初三郎の世界の魅力に迫ります。

肉筆画《富士身延鉄道沿線名所鳥瞰図》昭和3(1928)年 堺市博物館蔵
肉筆画《富士身延鉄道沿線名所鳥瞰図》昭和3(1928)年 堺市博物館蔵
ポスター《Beautiful Japan(駕籠に乗れる美人)》昭和5(1930)年 江戸東京博物館蔵
ポスター《Beautiful Japan(駕籠に乗れる美人)》昭和5(1930)年 江戸東京博物館蔵
油彩画《地獄谷の渓流》昭和5(1930)年 長野電鉄株式会社蔵
油彩画《地獄谷の渓流》昭和5(1930)年 長野電鉄株式会社蔵
ポスター《霧島・林田温泉》昭和10(1935)年 堺市博物館蔵
ポスター《霧島・林田温泉》昭和10(1935)年 堺市博物館蔵
印刷折本《京王電車沿線名所図絵》昭和5(1930)年 個人蔵
印刷折本《京王電車沿線名所図絵》昭和5(1930)年 個人蔵
肉筆画《筑波山神社を中心とせる名所図絵》昭和戦前期 堺市博物館蔵
肉筆画《筑波山神社を中心とせる名所図絵》昭和戦前期 堺市博物館蔵
肉筆画《神奈川県鳥瞰図》昭和7(1932)年 神奈川県立歴史博物館蔵
肉筆画《神奈川県鳥瞰図》昭和7(1932)年 神奈川県立歴史博物館蔵
印刷折本《神奈川県観光図絵》昭和9(1934)年 神奈川県立歴史博物館蔵
印刷折本《神奈川県観光図絵》昭和9(1934)年 神奈川県立歴史博物館蔵
屏風《犬山之春 蘇川之秋》(蘇川之秋)昭和6〜7(1931〜32)年 犬山城白帝文庫蔵
屏風《犬山之春 蘇川之秋》(蘇川之秋)昭和6〜7(1931〜32)年 犬山城白帝文庫蔵
屏風《犬山之春 蘇川之秋》(犬山之春)昭和6〜7(1931〜32)年 犬山城白帝文庫蔵
屏風《犬山之春 蘇川之秋》(犬山之春)昭和6〜7(1931〜32)年 犬山城白帝文庫蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 公募展「那珂川町を描く-心に残る風景-」那珂川町馬頭広重美術館
  2. 「冬のけしき」夢二生家記念館・少年山荘
  3. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
ページ上部へ戻る