企画展「茶壺―武家の美意識―」彦根城博物館

褐釉四耳壺

名称:企画展「茶壺―武家の美意識―」彦根城博物館
会期:2024年05月17日~2024年06月18日
開館時間:8:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日:6月18日(火)は展示替のため一部休室
観覧料:一般500円、小中学生250円(展示替時は 一般300円、小中学生150円)
住所:〒522-0061滋賀県彦根市金亀町1-1
TEL:0749-22-6100
URL:彦根城博物館

三彩宝相華文五耳壺
三彩宝相華文五耳壺

茶壺は、茶の湯の葉茶を入れる容器です。その堂々たる姿から、信長や秀吉をはじめとする戦国大名に愛され、江戸時代に入ってからも、大名家の格式を示す道具として尊ばれました。本展では、井伊家伝来の茶壺の優品を一堂に展示し、その収集と賞翫の歴史を紹介します。

褐釉四耳壺
褐釉四耳壺

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  2. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館
  3. 2025コレクション展Ⅰ「ベスト・オブ・ベスト2025」兵庫県立美術館