「山茶碗」ってナンダ 多くの人を魅了する不思議なやきもの」田原市博物館

「山茶碗」ってナンダ 多くの人を魅了する不思議なやきもの」田原市博物館

名称:「山茶碗」ってナンダ 多くの人を魅了する不思議なやきもの」田原市博物館
会期:2024年6月1日~2024年7月21日
会場:田原市博物館
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(ただし7月15日は開館)7月16日(火)
観覧料:一般310円 小中学生150円
※東三河在住・在学の小中学生は「ほの国こどもパスポート」の掲示で観覧料無料
住所:〒441-3421愛知県田原市田原町巴江11-1
TEL:0531-22-1720
URL:田原市博物館

東海地方の平安時代から鎌倉時代に多く焼かれた山茶碗。日常の食器として生活の必需品でしたが、今では、いにしえの技と憧れの品となりました。田原市の所蔵品と愛好家の所蔵品からその山茶碗の魅力と秘密を考古学、美術、骨董のそれぞれの立場で迫ります。
関連イベントとして、6/1(土)「トークショウ 山茶碗を語る」、6/29(土)「山茶碗を語る」を開催します。いずれも要申込。
申込はこちら→ https://logoform.jp/form/yTy5/566385

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「コレクションが出会う道東(ばしょ)」神田日勝記念美術館
  2. 「生きている野菜/森のおくりもの いわさゆうこ絵本原画展」アンフォルメル中川村美術館
  3. 「収蔵優品展 生誕160年近藤雪竹の周辺」成田山書道美術館
ページ上部へ戻る