「標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえる」三重県総合博物館(MieMu)

「標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえる」三重県総合博物館(MieMu)

名称:「標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえる」三重県総合博物館(MieMu)
会期:2024年7月6日(土)〜2024年9月16日(月)
会場:三重県総合博物館
開館時間:9:00 〜 17:00
休館日:月曜日
   月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
入場料:一般 800円、大学生 480円、高校生以下 無料
住所:〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060
TEL:059-228-2283
URL:三重県総合博物館(MieMu)

「標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえる」三重県総合博物館(MieMu)
「標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえる」三重県総合博物館(MieMu)

開館10周年の夏は、わくわくするような昆虫・化石・岩石や鉱物・動物・植物など、当館のたくさんの自然史標本を大公開します!
博物館がたくさんの標本を集めるのはなぜ?どうやって集めるの?標本から何がわかるの?そんな疑問にもお答えします。当館の前身である三重県立博物館時代から集め、保存してきた「標本」の数々とそのすばらしさ、また展示を見るだけではない、博物館の真の姿を紹介します。

昆虫標本「チョウの色と形の多様性」(三重県総合博物館 蔵)
昆虫標本「チョウの色と形の多様性」(三重県総合博物館 蔵)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  2. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館
  3. 2025コレクション展Ⅰ「ベスト・オブ・ベスト2025」兵庫県立美術館