「MOVEMENT vol.2」アールグロリュー銀座

ayaka nakamura 「Through wind 風の隙間 雲の流れ それはいつでも」 65×91×2.5cm アクリル絵の具、メッキ調顔料、キャンバス

名称:「MOVEMENT vol.2」アールグロリュー銀座
会期:2024年6月20日(木)~6月26日(水)
開館時間:10:30〜20:30 ※最終日は18:00閉場
住所:〒104-0061東京都中央区銀座六丁目10番1号 GINZA SIX 5F
TEL:03-3572-8886
URL:アールグロリュー銀座

國久真有
「EMPTY DESERT Ⅱ-27」
57.5×44×3.1cm
キャンバスにアクリル絵の具
國久真有 「EMPTY DESERT Ⅱ-27」 57.5×44×3.1cm キャンバスにアクリル絵の具

動き、運動、動向などの意味を持つ”Movement” 第二回目は、目まぐるしく動く近年のアートシーンの中で、自身の在り方を貫く8名の現代アーティストが登場します。
次世代へ向けて作品を生み出す彼らのMovementをぜひ会場でご高覧ください。
<出品作家>ayaka nakamura・國久真有・COCORO NAKAURA・城愛音・関口雅文・鳥越一輝・西川由里子・山本雄教(五十音順)
作品画像、リストのお問い合わせは個別対応いたしかねます。特設サイトをご覧ください。
出展作品は特設サイトにて 6月19 日(水)21:00~公開いたします。
作品は特設サイトからでもご注文・お申込みが可能です。
※特設サイトは 外部サイトへ移管します。
なお、作品を購入希望された方には、アールグロリュー担当者より折り返しご連絡させて頂きます。

COCORO NAKAURA
「NEWLY」(部分)
F15
キャンバスに油彩
COCORO NAKAURA 「NEWLY」(部分) F15 キャンバスに油彩
西川由里子
「瓶の夕涼み」
M10
油彩・アルキド・アクリル・木炭・キャンバス(染色された麻布)
西川由里子 「瓶の夕涼み」 M10 油彩・アルキド・アクリル・木炭・キャンバス(染色された麻布)
左/関口雅文「穏やかな風が吹く頃に」
F20
キャンバスに油彩

右/城愛音「白日」
83×60.6cm
Oil, acrylic on canvas
左/関口雅文「穏やかな風が吹く頃に」
F20
キャンバスに油彩
右/城愛音「白日」
83×60.6cm
Oil, acrylic on canvas
左/鳥越一輝「記憶される記録 深潭」
P30
ミクストメディア(coal tar、石膏、珪藻土、煤、plaster、顔料、蜜蝋、アクリル、ペンキ、油絵具、ボンド、モデリングペースト、ニス、ストリングジェル、acrylic on canvas)

右/山本雄教「730円の箱」
65.2×65.2cm
麻紙、色鉛筆、一円硬貨のフロッタージュ
左/鳥越一輝「記憶される記録 深潭」 P30 ミクストメディア(coal tar、石膏、珪藻土、煤、plaster、顔料、蜜蝋、アクリル、ペンキ、油絵具、ボンド、モデリングペースト、ニス、ストリングジェル、acrylic on canvas) 右/山本雄教「730円の箱」 65.2×65.2cm 麻紙、色鉛筆、一円硬貨のフロッタージュ
ayaka nakamura 「Through wind 風の隙間 雲の流れ それはいつでも」 65×91×2.5cm アクリル絵の具、メッキ調顔料、キャンバス
ayaka nakamura 「Through wind 風の隙間 雲の流れ それはいつでも」 65×91×2.5cm アクリル絵の具、メッキ調顔料、キャンバス

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「いつか夢見た桃源郷 川端龍子の戦後の作品から」大田区立龍子記念館
  2. 「奇跡のシールアート 大村雪乃の世界 Beautiful Lights」釧路市立美術館
  3. テーマ展示「きせかえ遊び ~小さなきものと女子の裁縫教育~」紅ミュージアム
ページ上部へ戻る