熊野海 個展「MAGICAL UNIVERSE」京都 蔦屋書店

熊野海 個展「MAGICAL UNIVERSE」京都 蔦屋書店

名称:熊野海 個展「MAGICAL UNIVERSE」京都 蔦屋書店
会期:2024年6月13日(木) 〜 2024年7月6日(土)
会場:京都 蔦屋書店 5階 エキシビションスペース
時間:10:00~20:00(最終日は18:00まで)
休館日:会期中無休
料金:無料
住所:〒600-8002 京都府京都市下京区御旅町35 京都髙島屋S.C. 5・6F
TEL:075-606-4525
URL:京都 蔦屋書店

さまざまな価値観が広がり予測不能な現代社会を日常的な視点から見つめながら、生と死、光と闇、希望と絶望といった両義性をもつ世界を表現している画家、熊野海の個展です。
熊野は2014年からドイツ・ベルリンにて絵画表現を学びながら滞在制作を行いました。日本とは異なる環境で活動を経験したことは、今の熊野の作品世界にも大きく影響を与えています。
「MAGICAL UNIVERSE」と題した本展では、環境の変化や新しい時代の利便性の中で「魔法のような世界」へ自由や幸福を求めて踏み出す人々の在り方や、その境界を模索した新作約16点を展示します。色調のコントラストや、視覚の遊び、混ざり合いを通して人物像のさまざまな関係性を表現しています。
今までの普通・常識が急速に、次から次へと書き換えられていく日常の中、それでも生きる人間の存在を作品を通じて肯定する熊野。この機会にご高覧ください。
熊野 海
くまの・うみ。1983年福井県鯖江市生まれ。2007年東京藝術大学美術学部卒業。当初は陶芸を学ぶが徐々に絵画に表現の重心を移す。2014年、福井県海外研修助成金にてドイツ・ベルリンに渡り、ベルリン芸術大学のGuest Studentとなる。翌年も吉野石膏美術財団の在外研修員として引き続きベルリンにて滞在制作を行う。帰国後は神奈川県寒川町に拠点を移し、活動中。
主な個展
2011 「TWS-EMERGING 2011 “HAPPINESS∞REVOLUTION”」TWS本郷(東京)
2014 「-bifrost-」NPO法人 E&Cギャラリー(福井)
2016 「熊野海 帰国報告展」福井県庁ホール(福井)
   「Unexpected Stories」ロンドン大和ファウンデーション(ロンドン)
2023 「NEVER NEVER LAND」FORM CONTEMPORARY銀座蔦屋書店(東京)
  「INVISIBLE PLANET」Humarish Club(マカオ)
主なグループ展
2013 「東京画Ⅱ-心の風景のあやもよう-」東京都美術館(東京)
   「第16回岡本太郎現代芸術賞展」川崎市岡本太郎美術館(神奈川)
2014 「White Water」Studio+Plus(ベルリン)
2017 「シェル美術賞 アーティスト・セレクション(SAS)2017」国立新美術館(東京)
   「Works on Paper」rin art association(群馬)
   「Echo of the Echoes」西武渋谷店B館美術画廊 オルタナティブスペース(東京)
2018 吉野石膏美術振興財団在外研修成果発表展「めざめるかたちたち」スパイラルガーデン(東京)
   「Artists in FAS 2018 成果発表展」藤沢市アートスペース(神奈川)
2019 「画家とひとがた」松井えり菜によるアーティストランスペース Atlier(東京)
2020 「買える!アートコレクター展」MEDELGALLERY SHU(東京)
2022 「In search of others」KOTARO NUKAGA(東京)
2023 「OKUYAMA COLLECTION展」Node Kanazawa(石川)
主な受賞歴
2010 シェル美術賞:家村珠代審査員賞
   トーキョーワンダーウォール2010:トーキョーワンダーウォール賞
2011 VOCA展2011 新しい平面の作家たち:入選
2012 ワンダーシード2012:入選 トーキョーワンダーサイト渋谷(東京)
2013 第16回岡本太郎現代芸術賞:入選
2018 Artists in FAS 2018 レジデンスプログラム:入選

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「収蔵優品展 生誕160年近藤雪竹の周辺」成田山書道美術館
  2. MADE IN OCCUPIED JAPAN ③「かわいい小物の里帰り」城西国際大学水田美術館
  3. 「いつか夢見た桃源郷 川端龍子の戦後の作品から」大田区立龍子記念館
ページ上部へ戻る