夏季展「夏の美術工芸」金沢市立安江金箔工芸館

夏季展「夏の美術工芸」金沢市立安江金箔工芸館

名称:夏季展「夏の美術工芸」金沢市立安江金箔工芸館
会期:2024年06月22日~2024年09月22日
会場:金沢市立安江金箔工芸館
開館時間:午前9時30分~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)
   展示資料の整理等のために必要とする期間
観覧料:一般310円
   65歳以上・障害者手帳をお持ちの方及びその付添人210円
   高校生以下無料
住所:〒920-0831石川県金沢市東山1-3-10
TEL:076-251-8950
URL:金沢市立安江金箔工芸館

かきつばた図屏風(絵画)
山本光一
明治時代
かきつばた図屏風(絵画) 山本光一 明治時代

日本では、その豊かな四季のうつろいと、季節に応じた生活習慣や様式が根付いた文化的背景のもと、さまざまな動植物をモチーフとして、これまで数多くの作品がつくられてきました。
今回の展示では、およそ300点を数える所蔵品の中から、夏を感じさせる金や金箔で彩られた涼やかなガラス工芸や截金作品、輪島の漆芸を含む約20点を紹介します。

沈金鯉の図硯箱(漆芸)
前 史雄
1980
沈金鯉の図硯箱(漆芸) 前 史雄 1980
飾筥「かぐや姫」(ガラス)
藤田 喬平
1996
飾筥「かぐや姫」(ガラス) 藤田 喬平 1996
截金飾筥「緑風」(截金)
村上 茂子
2022
截金飾筥「緑風」(截金) 村上 茂子 2022

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「コレクションが出会う道東(ばしょ)」神田日勝記念美術館
  2. 「生きている野菜/森のおくりもの いわさゆうこ絵本原画展」アンフォルメル中川村美術館
  3. 「収蔵優品展 生誕160年近藤雪竹の周辺」成田山書道美術館
ページ上部へ戻る