「小森谷 徹 木象嵌絵画展 ~木目に想いを重ねて(Ⅱ)~」阪神梅田本店

「ナイルの岸辺」 素材:ドロヤナギ、ケヤキ、ホオ サイズ:34×52㎝

名称:「小森谷 徹 木象嵌絵画展 ~木目に想いを重ねて(Ⅱ)~」阪神梅田本店
会期:2024年10月16日(水)→22日(火) ※最終日は午後5時終了
時間:10時〜20時
会場:8階 ハローカルチャー1
※催し最終日は午後5時終了
住所:〒530-8224 大阪市北区梅田1丁目13番13号
TEL: 06-6345-1201
URL:阪神梅田本店

「白舞い(Ⅱ)」
素材:ハン、ソヨゴ、コクタン
サイズ:47×67㎝
「白舞い(Ⅱ)」 素材:ハン、ソヨゴ、コクタン サイズ:47×67㎝

着色しない天然木の表情豊かな木目、美しい色合いに魅せられ、独学で木象嵌(もくぞうがん)を学んだ小森谷徹。憧れのシルクロードや自転車で旅した風景に想いを馳せ、樹々たちと静かに対話しながら、独創的なオリジナルアートを生み出しています。今展は、阪神梅田本店では2回目となる個展。静寂の中にも優しい風を感じるような作品をお楽しみください。
PROFILE 小森谷徹
1958年 埼玉県生まれ。雪のある田舎での生活に憧れて、2000年に新潟県へ移住。田舎暮らしの中で樹々に出会い、魅せられ、独学で木象嵌を学び、木象嵌絵画の創作を開始する。

「赤い地平線-羊」
素材:ユズリハ、ミズキ、カリン
サイズ:33×48㎝
「赤い地平線-羊」 素材:ユズリハ、ミズキ、カリン サイズ:33×48㎝
「ナイルの岸辺」 素材:ドロヤナギ、ケヤキ、ホオ サイズ:34×52㎝
「ナイルの岸辺」 素材:ドロヤナギ、ケヤキ、ホオ サイズ:34×52㎝

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展 「茶道具のものがたり~次第が語る歴史~」金沢市立中村記念美術館
  2. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  3. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館